025511 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あなたと ふしぎなとしょかんで・・・

あなたと ふしぎなとしょかんで・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ふしぎなとしょかん

ふしぎなとしょかん

Freepage List

2006.12.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
みなさん、こんばんは。

一昨日、「読書と人生、そして文化」と題された講演会に出かけてきました。前半はお二人の講師の講演、後半はそのお二人の対論という形式。この手の講演会は退屈なものも少なくありませんが、一昨日のものは本当に面白く、ずっとメモの手が止まらないほどでした。

メモの一つひとつをここで挙げる訳にもいかないので、中から一つだけ選んでご紹介したいと思います。幼少期の読書体験の重要さについて話が及んだ際、講師のお一人が「早い時期から読書を始めたからといって、それがそのまま豊かな読書人生のスタートになるとは思えない。しかし、早い時期に読書を始めれば、読書が怖くなくなるということはあると思う」とおっしゃっていました。

「読書が怖くなくなる」・・・。

さて、「読書の怖さ」って、一体何でしょうか? 

なんとなく頭に浮かぶのは、途中で挫折して読了できない状態のことかも・・・。どんなジャンルの本を読む場合にも、「読了の喜び」というものは共通してあるように思います。あまりに面白い本の場合には「読了の哀しみ」というものもあると思いますが、とにかく「一冊読み終えた」という達成感や充実感は読書の「成功経験」で、気持ちの良いものです。でも、途中でつまらなくなったり、どんなに読み進めても興味を持てなかったりする本だと、読了まで至らず投げ出してしまうことにもなります。それが何冊も続くようでは、読了の達成感や充実感は味わえません。そうなると次の一冊を読み始める時にも「また途中で挫折しちゃうかもな」「結局最後まで読まずに終わっちゃうんだよな」と考えてしまい、それが続くことで読書を避けるようになり、読書が怖くなってしまう・・・これは読書の「失敗体験」かもしれません。

では、早い時期に読書を始めると、なぜ読書が怖くなくなるのか?

講演ではその核心には触れられませんでしたが、私なりには、「早くから読書を始めれば、挫折などの失敗経験もそれなりに重ねるだろうけど、それを上回る成功経験ができる」ということではないかと考えました。童話や昔話などの児童書のレベルは、世界随一と言われる我が国。その出版事情を考えれば、幼児期に接する本は良書である確率が非常に高い。「良書」というのは単に教育上のことではなく、よく工夫され、よく考えられた本ということです。良書に囲まれたこの国で幼児期から本に親しむということは、読書とのファースト・コンタクトが良い形でなされることになり、読書人生をスムーズに歩み始められる。幼児書から物語・伝記・名作全集などへと進んでも、そんな成功経験がずっと頭に残り、「読書とは楽しいものだ」との認識を早い時期にできるようになる。その後多少の挫折や滞りがあっても、「読書はつまらないだけじゃない。良い本に出会えればきっと楽しいはず」と信じることができると思うのです。そしてたくさんの本に出会い、面白い本をたくさん読むようになれば、その中に低い確率で挫折があっても気にならない。成功経験が失敗経験を十分にカバーしてくれる。ここまでくれば、読書が怖いということはないはずです。

ただ、最近ちょっと気になっていることがあります。子どもたちの間で、果たして「読書の成功経験」は、これからもずっと生き続けていけるだろうかということです。たとえば「ゲームの成功経験」には、もう負けているような気がします。高得点を出したりステージをクリアしたりする成功経験に、物語を一冊読了する成功経験はもう勝てないのではないかと。

「読書が怖い」という失敗経験ならまだ良い。それよりも深刻な「読書を知らない」という“未経験”が、どんどん増えているような気がしてなりません。そんな“未経験”に、読書の成功経験をいかにして伝えるのか。このことを講演会の帰りのクルマの中からずっと考えています。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.11 21:49:58
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/1-810gi/ ちょ…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

© Rakuten Group, Inc.