1332418 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふゆのひなこのブログ

ふゆのひなこのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ふゆのひなこ

ふゆのひなこ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2019年02月25日
XML
カテゴリ:みんなのうた!
おはようございます、ひなこです。
中国の春雨は緑豆でできています。
安いし、さっぱり食べれるし、今年の夏はよく食べました。
茹でた鶏肉を細かくちぎって、錦糸卵とかキュウリの細切りとか、ワカメとか、その時の気分で具を変え、ごま油と醤油と酢で和えてパッと作ってパッと食べてました。



https://my.plaza.rakuten.co.jp/diary/update/draft/?d_date=20190225&d_seq=15225288
1963年に放送されたそうですが、私が知ってるのは1972年の12月ー1973年の1月の方だと思います。
「クラリネットこわしちゃった」というのが正式タイトルなんですね。
そして、日本の歌だと思っていたのに、フランス童謡!
今歌うと、パッケラマードなんて歌詞は、イタリアっぽい気もしますが。
と、歌詞を確認すると、全然パッケラマードではなかった・・・。
Au pas, camarade.
意味は、仲間よ、足並み揃えて行進だ、といった感じらしいです。
この歌は、元々は戦場の行進曲だった説もあるそうです。

ぼくの大すきな クラリネット
パパからもらった クラリネット
とっても大事に してたのに
こわれてでない 音がある
どうしよう どうしよう
オ パキャマラド
パキャマラドパオパオ
パンパンパン
オ パキャマラド
パキャマラドパオパオパ

ドとレとミの 音がでない
ドとレとミの 音がでない
とっても大事に してたのに
こわれてでない 音がある
どうしよう(コラ) どうしよう(コラ)
オ パキャマラド
パキャマラドパオパオ
パンパンパン
オ パキャマラド
パキャマラドパオパオパ

ドとレとミと ファとソと
ラとシの音がでない
ドとレとミとファとソと
ラとシの 音がでない
パパも大事に してたのに
みつけられたら おこられる
どうしよう(オー) どうしよう(オー)
オ パキャマラド
パキャマラドパオパオ
パンパンパン
オ パキャマラド
パキャマラドパオパオパ

ドとレとミとファとソとラとシの音がでなかったら、全音出ませんよね。
どうやらクラリネットが壊れていたのではなくて、吹いた子供がクラリネットを吹く技術を持っていなかったようですね。

続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月22日 17時31分13秒
[みんなのうた!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.