みんな でかけようよ!

2022/10/25(火)14:47

2022年上高地 紅葉

10月14日(撮影) 紅葉の上高地? 上高地の紅葉情報(ウエザーニュス)では、見頃が13日頃となっていましたが、見頃には少し早かったようです。 早朝(7時頃)の大正池 水面が鏡のようでした。焼岳が朝日に照らされクッキリ見えましたが、山が明るすぎてうまく撮れませんでした。 周りばかり見て歩いていたら、とつぜんサルに遭遇!! 警戒しながら私とすれ違うサル。 田代湿原。左から西穂高岳と間ノ岳、奥穂高岳(中央)、岳沢(涸沢カールではありません)、前穂高岳、明神岳。 田代池 朝の逆光でホワイトバランスがくるったのか?それとも水面から立ち上がる朝靄か? 何度とっても絵画のような神秘的な色合いに・・? 前穂高が見えてきました。岳沢付近が白いのは、雪化粧ではなく朝日に照らされている為。 雲一つない今日の上高地。朝日が当たるとほんのり色付き始めたようにも・・まだ早そう。 山は明神岳。 ここで最初の休憩タイム。やっぱり朝のコーヒーはうまい! 逆光にきらめく梓川 河童橋に到着 まだ日陰です。 河童橋から右側の道を歩いて明神橋へ。後ろの切り立った山が今にも崩れ落ちそう。 これは明神岳 ところどころに何とか紅葉 川辺のモミジモミジの背景は梓川です、あまりにも水がきれいなので川底が写っています。 水がきれいだとカモの水かきをする足まで写ってしまったり、イワナやヤマメが空を泳いでいたりと変な画像になることも。 明神池で折り返し河童池に戻りました。 昼の時間になり、大勢の人が。上高地の紅葉は唐松などの黄色が中心ですが、まだ青々として、色付く気配がありません。  紅葉は無くてもこの青空があれば十分です。やはり昼頃になると少し雲も出てきますね。 沢渡駐車場⇒上高地間の渓谷もまだ紅葉には早いようです。 昼食は河童橋で穂高を見ながらカレーめしでした。 歩数:22,487歩

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る