ZeaL noie!

2011/04/24(日)15:08

【空気入れ】 名無しの安物

アクセサリー(15)

運行前の空気圧チェックは欠かさない様にしています。 メンテナンス時はペンタイプのゲージで測定しますが、 普段はチェックできるエアバルブキャップで済ませています。 昨日の給油後の計算で、燃費が20km/Lを割っていました。 市街地走行が多かったことと、暖気が要因でしょう。 「無料空気圧チェック実施中!」と書かれていました。 空気圧低下も高燃費の要因だろうし最近はちゃんと調べてなかったし、 バルブキャップでは判らないくらいは減っているのかもしれないな、と。 その場で空気圧測定を頼んだのですが、断られました。 バイクにはコンプレッサーのノズルが入らないとのこと。 いつも行く給油所で頼めばやってもらえるので、 どの給油所でもそういうものだと思い込んでいました。 くそー。 閑話休題。 今日は雨で暇なので、ゲージ付きの空気入れでチェックしたところ、 やはり、チェックバルブでは判らない程度(10%弱)減っていました。 指定空気圧まで足踏みすること30回…疲れました。 このチャイナ製空気入れは、ホームセンターで\500くらいでした。 見た目は大自工業 F-25そのものなのですが、 なぜかこれには本物には無い米式ノズルも付属します。 「ツーリングにいいや、安いし」と思って買いましたが、 タイヤウェルド(パンク補修材)にとってかわられました。 今日、久しぶりに使ってみた感想として、値段の割には頑張ってますし、 ゲージ付きは便利なのですが、いつ壊れてもおかしくないチープさが不安です。 普通は持ち歩きませんし、もう\300も足せばもっと高性能なものが買えますね。 まったく同じ製品を楽天で探すと、\780円で売られていました(-L-;

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る