2917320 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

しこせきだん

しこせきだん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.08.10
XML
カテゴリ:天象・気象
​​​​​​​​​​​​​​​
​誕生花​
紋天竺葵「もんてんじくあおい」<赤> Geranium Zonal
慰安
紅花 Safflower
女の意地
パキスタキス・ルテア Pachystachys lutea(学名)
美しい娘





今日は何の日
今日は何の日~毎日が記念日~





​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​東京の星空(2021年8月中旬21時頃)
空が暗くなった21時頃、こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブが作る「夏の大三角」が頭の真上付近に見え、暗い空では南北に淡い雲のような天の川が横切っています。伝統的七夕の時季らしい頭上の風景です。土星・木星の2大惑星が見頃を迎え、星空をさらに賑やかにしています。ペルセウス座流星群は、8月13日の夜明けを中心に最も多くの流星を見せてくれるでしょう。月明りの影響もほとんどなく、とても良い条件で見ることができそうです。

​カレンダー(8月)​
7日 立秋(太陽黄経135度)
8日 山の日/新月
9日 休日
13日 4時頃、ペルセウス座流星群が極大(見頃は13日未明。1時間に50個程度。月明かりもなく、大変良い条件)
14日 伝統的七夕
16日 上弦
20日 木星が衝/天王星が留
22日 満月
23日 処暑(太陽黄経150度)
30日 下弦
31日 二百十日

​​今日のほしぞら​​(大阪)
SkyView

ペルセウス座流星群と放射点:2021年8月13日午前3時頃 東京の星空
2021年のペルセウス座流星群の活動は、8月13日4時頃に極大となり、前後数時間にわたってとても活発な状況となることが予想されます。この状況は日本での観測に適しており、8月12日の夜半頃から13日の明け方にかけて、たいへん多くの流星を見ることができるでしょう。また、8月8日が新月で、12日頃は、ほとんど月明かりの影響がなく、とても良い条件で流星を観察することができます。
普段よりも目立って多くの流星を見ることができるのは、11日の夜から13日の夜までの3夜と予想されます。3夜とも、21時頃から流星が出現するようになり、夜半を過ぎて薄明に近づくにつれて流星の数が増加していくことでしょう。最も多く流星が見られるのは、13日の夜明け近く(東京では3時台)と考えられ、このときの流星数は、空の暗い場所で観察したときには1時間あたり50個程度が予想されます。
流星は、放射点を中心に放射状に出現します。流星は放射点の方向だけに現れるのではなく、空全体に現れます。いつどこに出現するかは分かりませんので、なるべく空の広い範囲を見渡すようにしましょう。また、目が屋外の暗さに慣れるまで、最低でも15分ほどは観察を続けると良いでしょう。レジャーシートを敷いて地面に寝転ぶなどすると楽に観察できます。事故に遭わないよう十分注意し、マナーを守って観察をしてください。

月が金星に接近
月が金星に接近 2021年8月11日19:05(東京の日の入り30分後)
夕方、西の空で金星が目を引きます。日の入り後30分の高度は15度に至りませんが、マイナス4等級の明るさで、暮れなずむ空でも目立つことでしょう。
11日には月齢2.8の細い月が、金星の右上に輝きます。よく晴れていれば、暗くなるにつれて、月の暗い部分もうっすらと見えてくるかもしれません。地球が反射した太陽の光で月の暗い部分が照らされるために見えるこの現象を、地球照(ちきゅうしょう)と言います。夕闇が迫る中で、鋭く輝く金星と月が地平線の上に並ぶ様子を、西に視界の開けた場所でお楽しみください。

国立天文台 野辺山
特別公開日2021オンサイトイベント中止のお知らせ

国立天文台 野辺山宇宙電波観測所 NOBEYAMA

国立天文台主催・共催イベント
2021年8月28日(土曜日)
国立天文台野辺山 特別公開2021「科学を支えるものたち」



大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 
自然科学研究機構

(C) 国立天文台





今日のこよみ(大阪)
月齢                   2.5
日出               5:15
日入             18:51
月出               7:38
月入             20:43
満潮               8:14
               21:12
干潮               2:19
               14:49
中潮







全国の天気予報(7日先まで)

天気分布予報・地域時系列予報

​​気象警報・注意報​​

​大雨警報・大雨注意報(浸水)​​​

大雨警報・大雨注意報(土砂災害)​​​

​​洪水警報・注意報​​

暴風警報・強風注意報​


​​波浪警報・注意報​​​

​​​高潮警報・注意報​​​

​​雷注意報

濃霧注意報​​​

​低温注意報​

​​​海上警報​​

​​​​全般気象情報​​​​

​​​​​地方気象情報:北海道地方​​​​

​​府県気象情報:宗谷地方​

府県気象情報:上川・留萌地方​

​​府県気象情報:網走・北見・紋別地方​

​​府県気象情報:十勝地方​

​​府県気象情報:​​釧路・根室地方

​府県気象情報:胆振・日高地方

​府県気象情報:石狩・空知・後志地方​


​​府県気象情報:渡島・檜山地方​

​​​​​地方気象情報:東北地方​​​​

​​​府県気象情報:青森県​​​

​​府県気象情報:秋田県

​​府県気象情報:岩手県​

​府県気象情報:山形県​

​​府県気象情報:宮城県​

​府県気象情報:福島県​

​​地方気象情報:関東甲信地方​​

府県気象情報:茨城県


​​府県気象情報:群馬県​

​​府県気象情報:栃木県​

​府県気象情報:埼玉県​

​​府県気象情報:千葉県​

​​府県気象情報:東京都​

府県気象情報:神奈川県​

​​府県気象情報:山梨県​

​​府県気象情報:長野県​

​​地方気象情報:北陸地方

​​府県気象情報:新潟県​

​​府県気象情報:富山県​

府県気象情報:石川県​


​​府県気象情報:福井県​

​地方気象情報:東海地方​

​​府県気象情報:静岡県​​

​​府県気象情報:岐阜県

​府県気象情報:愛知県​

​​府県気象情報:三重県​

​​地方気象情報:近畿地方​

​​府県気象情報:大阪府​​

​​府県気象情報:兵庫県

​​府県気象情報:京都府​

​​府県気象情報:滋賀県​

府県気象情報:奈良県​

​​府県気象情報:和歌山県​

​​地方気象情報:中国地方(山口県を除く)

​​府県気象情報:島根県​

​​府県気象情報:広島県​

府県気象情報:鳥取県​

府県気象情報:岡山県​


​​地方気象情報:四国地方​

​​府県気象情報:香川県

​​府県気象情報:愛媛県​

​​府県気象情報:徳島県​

​​府県気象情報:高知県

​​地方気象情報:九州北部地方(山口県を含む)​

​​​府県気象情報:山口県​​

​​府県気象情報:福岡県​

​​府県気象情報:佐賀県​​

​​府県気象情報:長崎県​

​府県気象情報:熊本県​

​​府県気象情報:大分県

​​地方気象情報:九州南部・奄美地方​

​​府県気象情報:宮崎県​

​​府県気象情報:鹿児島県​(奄美地方を除く)

​​府県気象情報:奄美地方

地方気象情報:沖縄地方​

​​府県気象情報:沖縄本島地方​​

府県気象情報:大東島地方​

​​府県気象情報:宮古島地方​

​​府県気象情報:八重山地方

台風情報​​
台風第10号(ミリネ)
2021年08月10日09時50分発表
10日09時の実況
種別 温帯低気圧
大きさ -
強さ -
存在地域 日本のはるか東
中心位置 北緯39度0分(39.0度)
東経158度0分(158.0度)
進行方向、速さ 東 45km/h(25kt)
中心気圧 988hPa

大雨危険度

大雨危険度(土砂災害)

大雨警報(土砂災害)の危険度分布​​

大雨危険度(浸水)

​​大雨警報(浸水害)の危険度分布​​

​​大雨危険度(洪水)​​

​​洪水警報の危険度分布​​

指定河川洪水予報

高瀬川(小川原湖)氾濫注意情報

記録的短時間大雨情報

​​アメダス(降水量)

雨雲の動き(高解像度降水ナウキャスト)

今後の雨(降水短時間予報)

アメダス(降雪量)

​​アメダス(積雪深)

現在の雪(解析積雪深・解析降雪量)

竜巻注意情報

​アメダス(風向・風速)​

レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻)

波浪観測情報

潮位観測情報

​​アメダス(気温)​

熱中症警戒アラート

​​2週間気温予報​​
2週間気温予報地図表示

早期天候情報(気温)
早期警戒情報発表状況

アメダス(湿度)

​​アメダス(日照時間)​

紫外線情報(分布図)

黄砂観測実況図

地表付近(地表から上空1kmまでの間)の黄砂濃度

大気中(地表付近から大気上端までの間)に含まれる黄砂の総量

大津波警報・津波警報・津波注意報

地震情報​​
地震検知日時 震央地名 深さ マグニチュード 最大震度
2021年08月10日18時39分 青森県三八上北地方 10 km 3.2 震度2
2021年08月10日16時19分 トカラ列島近海 10 km 2.6 震度1
2021年08月10日14時43分 トカラ列島近海 10 km 2.7 震度1
2021年08月10日01時15分 茨城県沖 50 km 4.0 震度1

長周期地震動に関する観測情報


噴火警報・予報、噴火速報
​​
全国の活火山 火山の状況に関する解説情報 第9号

火山ガス予報の発表状況



降灰予報

気象衛星ひまわりによる黄砂や火山灰等砂じんの識別に用いるRGB合成画像
ダスト画像の色見本を表示
SATELLITE IMAGERY

各種データ・資料

報道発表
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書第1作業部会報告書(自然科学的根拠)の公表について

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第54回総会及び同パネル第1作業部会(WG1)第14回会合が7月26日(月)から8月6日(金)にかけてオンラインで開催され、IPCC第6次評価報告書(AR6)WG1報告書(自然科学的根拠)(以下、「AR6/WG1報告書」と言う。)の政策決定者向け要約(SPM)が承認されるとともに、同報告書の本体等が受諾されました。

報道発表
令和3年7月の地震活動及び火山活動について

令和3年7月の地震活動及び火山活動について解説します。

​​防災情報提供センター
国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.10 20:54:13
コメント(0) | コメントを書く
[天象・気象] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.