3人産んでこうなりました

2022/12/03(土)22:22

説明

左右の話(784)

過去日記で書いた(こちらです→最近の素朴なモヤモヤ パート勤め先の飲食店にて行方不明になった左手用ハサミは なぜか一緒に行方不明になった (というか切れ味が悪くなったと新しいものに替えられた) 右手用ハサミと一緒に 客席側にある在庫収納庫に置かれていました。 今朝、オープン前の準備中に ドリンクバー用飲料パックをハサミで切って開封していたら、 そばにいた契約社員のAさん(アラフィフ男性)が 「左手だと切りにくそうだね。」と 話しかけてきました。 私「これ左手用ハサミなんですよ。」 Aさん「え?どう違うの?」 右手用もすぐそこにあったので並べて見せて 「どう違うんでしょうか?」 と、クイズ開始です(笑) Aさんは刃の合わせの違いはすぐに分かり、 さらに合わせが違うとどう違うのかも知りたいみたいなので、 かつて小学校で先生に説明したのと同じように→(ちょっとだけ狙い通り?・その3) 左手用ハサミで(扱うのは右手で可)線の通りに切ってみるよう伝え、 「ずれてる!」 と体感してもらい、 私「ハサミのこちら側から(線を見て)切ってみてください。」 Aさん「(線の通りに)切れる!」 また一人、左右教育修了者が誕生です(笑) ※切りにくそうに見えたのは、単にパッケージが硬くて気合入っていたせいだと思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る