180212 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

mkd5569@ Re:超小型モデリングアンプ!!(12/29) 深夜の更新お疲れ様です。 2008年残…
befreier1969@ Re:ピックにならないピック(02/12) ハージェストさん お返事遅くなり申し…
ハージェスト@ ピックにならないピック 私も何枚もピックを所有してはいますが、 …
Argus@ Re:ディレイの誘惑!!(楽器人間)(02/14) Partito http://www.chalets-en-madrid.tr…
sumiko030326@ ロバートプラントさん確かに! 楽器人間さん お久しぶりです。安達久美 …
2015.01.09
XML
テーマ:Jazz(1967)
カテゴリ:楽譜
こんにちは、楽器人間です。

ギターを弾く人にとって、スケールとコードは切っても切れないテーマですね。

また、頭の中で理解した積もりでも、ギターの指板上で巧みにスケールとコードを操れるかというと、なかなか難儀なことだと思われます。

兎に角、きりがないというか、完成形を何処に設定するか無茶苦茶悩みます。

で、色々なアプローチで練習に励むのですが。

教則本もそのひとつといえますね。

今回ご紹介する書籍は、5つのスケールポジションから始めようというコンセプトに基づいているそうです。

合理性の追求でしょうか。

とても気になりますね。

これだけ覚えればOK!どんなソロでも弾ける5つのスケール指板図





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.09 14:25:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.