223802 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ZAKKI

ZAKKI

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Headline News

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2022/03/02
XML
カテゴリ:徳之島
2022/3/2(水) 9:20配信 みんなの経済新聞ネットワーク

 徳之島町山(さん)地区で農業を営む林美樹さんのニライカナイ農園で、絶滅危惧種に指定されているアマミノクロウサギと、徳之島に生息しているネズミ(種は不明)が同じ巣穴を共有している可能性のある写真が撮影された。(奄美群島南三島経済新聞)

 環境省徳之島管理事務所(天城町役場)の福井俊介管理官は「アマミノクロウサギが生活する巣穴に、別の動物が出入りすることは非常に珍しい。生態系がまだまだ解明されていない種なので、今後の研究で明らかになってくるのでは」と見解を述べる。

 林さんは「6、7年前から多くの巣穴を確認していた。農園のテーマである自然と人が共存共栄できる農業をしているので、自然界では既に共存共栄が行われているとしたら、とてもうれしい発見」と熱く語る。

 長年アマミノクロウサギを研究している奄美野生生物保護センターの鈴木真紀子さんは「左の個体はトクノシマトゲネズミと思われる。巣穴を利用しているのは今まで見たことがない。もし、これがトゲネズミだとすると、たまたま入った可能性が高いと思うが、継続して観察してみると面白い」と今後の研究に興味を示す。

 徳之島に生息する希少種のネズミは、トクノシマトゲネズミやトクノシマケナガネズミなどが国の天然記念物で絶滅危惧種に指定されている。同種は大きな木の根元にできた洞(うろ)などで生活・繁殖しているといわれている。

​徳之島(日本の島へ行こう)​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/03/02 11:29:54 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.