110028 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

空と海

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.09.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
例大祭の二日目の今日は単独で八幡様で流鏑馬とお茶会に。いやそれにしても毎年ながら凄い人で、最近の朝夕の電車のラッシュ以上の混雑です。

春の流鏑馬はお祭り的なもの、秋の流鏑馬は神事ということで、遠く舞殿の方から太鼓の音が聞こえててきも、何をなさっているのやら・・・神事というのは兎に角時間がかかるものでございます。待つこと一時間、やっと・・・↑『流鏑馬はじめなされ~』『はっ!』の儀式で始まりました。

今年も写真はうまく撮れませんでした。スピードが速すぎて携帯カメラじゃ追いつかない。でも目の前を駆けていく姿はかっこいぃ!

スクロールを早くすると走ってる様に見えるかも!(なわけないか・・・)

まずは『駆け寄ってこられるところ』連写3枚(4枚目は画面から消えてた)

VFSH0885.jpg


VFSH0886.jpg


VFSH0887.jpg



次は『駆け去っていかれるところ』連写4枚。こちらは全部の的に的中させた方です。すごい。

VFSH0889.jpg


VFSH0890.jpg


VFSH0891.jpg


VFSH0892.jpg


こうやってみると、周りの人たちの目線も面白いかも(^m^)


さて、今回は初めてお茶も頂いちゃおうと舞殿の横の小路に設けられた会場へ。
もちろんお茶の心得なんてないもんだから『お茶会』って聞くだけで敷居が高そう・・と不安であったけれど、行ってみれば着物を着た上品な紳士に『どうぞどうぞ』と快く促され。
席に着いて目の前のお茶のたてかた(?)をジックリ拝見させていただきました。

それにしても、お茶ってどうしてこうもイロイロな仕草が必要なんだろう?今の手の返しにもきっと意味があるんだろうなぁ。。。などと思いながらも可愛い着物を着た子供からお菓子を頂き、隣のご夫人の真似をしてお茶も頂きました。
すっかり残暑が戻ってきた暑さの中の日陰で頂くお茶は、これが美味しかったです。

ってことは・・・お作法なんて知らなくても美味しいモノは美味しい♪ 

とは思いながらも、やっぱり大人のオタシナミとしては恥をかかない程度に知っておかなければならない事もあるんだよな~。などと思ったり、あぁそうだ、昨日ゲッツした可愛い着物も着こなして、こーゆー所へ来たら少しは『世界』が広がるのかも~と思うジーンズ&キャミ姿のワタクシなのでした。

VFSH0875.jpg-VFSH0876.jpg
失礼かなと思いつつこっそり撮らせていただいちゃいました。-赤とんぼのお茶碗は秋の柄なんでしょうね


その後は姉家族と母の所へ。
明日は敬老の日だけれど、母は『それが何か?ワタクシに関係ある?』ってな顔ですましております。
今まで内緒にしていた『母のお誕生日の温泉旅行』の企画を打ち明けたりして、相変わらず大騒ぎな訪問となりました。
姉といい、母といい、とにかくよく喋り、よく笑うので自然と元気が出てくるんだよね。今年の温泉旅行も楽しく気持ちよくなろうね☆楽しみにしててね~ママ♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.16 21:34:56
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.