☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

2020/02/23(日)06:30

シソバシスとクラッスラとエケ交配開始

多肉植物(559)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​おはようございます.--(﹡ˆᴗˆ﹡)-​​-​​ ​​ 雨の22日は 3~13℃に、23日は西高東低の冬型 で西風が強い。24日は朝冷えるが 風は治まる。     本日は、シソバシスの植替えと今日の作         業からクラッスラの作り直しなどです。     ​-- -- --​ ​​ ​シソバシス・イントリカータ​​(S. intricata​) 針金の様な茎は枯れ引き抜いた、冬季の姿。 暖かく成ると蔓性の硬い茎が伸びてくる。鉢の ​周りに落ちた種から発芽苗が生えている。​ ​​ 種蒔き2年目のイントリカータ 本葉が伸びてくる前に植替することにした。 ​​ ​小さいので寄せ集め3号5鉢と2.5号2鉢に植付け​。 ​​-- -- --​​  ​​ ​クラッスラ・オルビキュラータ(C.orbiculata)​ 銅葉​変種のロスラリス(C.o.var.rosularis)​と花 ​​ ​ランナーで仔吹く​。バラバラにしても良かったけど 今回は、1鉢分カット挿し。 ​​ ​クラッスラ・ファンタジー ​<数珠星斑入り> ​(Crassula marnieriana f.variegata 'fantasy')​​ ​​夏越しで下葉が枯れ、みすぼらしいので作り直し。​​​​​​​​​​​​​​ ​​枝をカットして2鉢分更新。​​  ​​ ​クラッスラ・南十字星錦​ <星の王子斑入り> ​(Crassula perforata f.variegata)​ ​弱ったカット親を作り直し。下部は破棄した​。 ​​-- -- --​​ ​エケベリア交配第1号の父親は​デレッセーナ。  ​​ ​エケベリア・アラン​と受粉後の雌蕊の柱頭。 ブリドニス系の黄花は開花が早い。1.2番花に、 ​デレッセーナの花粉を付けた。​ ​​ ​大和蓮(Echeveria 'Yamatoren'​) 黄色い花はブリドニス系交配種のよう。 ​第1花にデレッセーナの花粉付け。​ ​​-- -- --​​​​​本日はここまで​、 ご覧いただきありが​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​とうございました。​​​​​​​​​​2つの​​​​ランキングに参加しています 応援に1日1回バナーのポチをお願いします。 ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​にほんブログ村 ​多肉植物ランキング​ ​ 多肉植物 osシゾバシス イントリカータ おもしろ多肉植物​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る