011567 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ガンガン勝つ!

ガンガン勝つ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

JimBob

JimBob

Freepage List

Favorite Blog

英語の学び方いろいろ ビジネス英語講師 戸田博之さん

Comments

JFミラー@ ちょっとひとこと 仰るとおり、日本人が小さいのは国土が小…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
Nini2005@ こんにちは 頑張ってくださいね!
JimBob@ 書き込みありがとうございます 国民性は確かにありますね でも、日本の…
Nini2005@ カムバックですね♪ ふぅ~、読み応えありますね。 アメリカ…
2005/01/19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今ちょうどイギリスでは午後の3時50分なんだけど
いつも、思うのが日本との時差が微妙なんだよね
しかもこの時差のせいで楽天の日記を書くときちょっと分け分からなくなるんですよ
今日なのか、明日なのか、明後日なのか(これは流石に無いか)

というわけで日記二日目です!
皆さんはこの24時間如何お過ごしでしたでしょうか?
私はようやくこのサイトを訪問してくださったサイトを全て周り
ようやく勉強を再開しました
しかも、明日の試験の最難関部分の「ダミー」クリアしました
有り難うございます

それで調子に乗ってフリーページを書いたり、訪問してくださった方のBBSに書き込みしてました
それにしても、面白い日記をまたいくつか見つけちゃいましたよ
ちなみにこの日記の初日に訪問してくださった方のです
早くも以前のお気に入り日記のいくつかを抜いていますね
で、順序としては

訪問してくれた方のサイト見る
->影響されてフリーページを書く
みたいなのが多かったです

あと楽天の人通りの良さというか集客力に驚きましたね
自然に人が入ってくるというのは凄いですね
楽天広場にはホント凄い情報の唸りを感じますね<楽天の回し者?

さて今夜はテレビでDragons Denってのがやるんですが
これって日テレのなんとかの虎って番組のイギリス版なんですよ
なんってたっけなあ
とにかく先々週から始まったんですけど凄く勉強になりますね
でも、大抵の起業者は勉強不足だってのが僕でも分かりますね
大抵がキャピタル、資本注入以前の問題ですね
あと、出てくるアントレが、大抵もう経営者としてもオペレーターとしても駄目そうですね
友達と一緒に突っ込んでるのが面白いです

逆にその番組に出てくる資本提供者は凄いですね
一言でいうと切れる
物凄く賢いですね。あと、大抵コミュニケーション能力が高い
でも、日本版を見てないのですがイギリス版のは皆プレゼンも準備不足ですね
財務のシミュレーションぐらい持っていくべきだと思うんですけどね
どうなんでしょ


今、またいくつかの日記を見ていたんですけど
仮にですよ、仮に日記をできるだけ大勢の人に面白くなるように書く場合
対象が絞りきれないで物凄く難しいことに気づいたんですよね
好きなことを書けばいいんですけど
Verbal Diarrheaみたいに書くことがいくらでもある場合
どういったトピックについて書くか悩みますよね
悩みません?(同意をちょっと激しく求めているんですけど)

例えばこのサイトの紹介を見て閲覧してくださってる方なんですけど
いくつかのグループに分かれていると思うんですよ
1.海外に興味ある方
(統計的にいうと20代から30代の女性)
2.起業とかビジネス関係に興味ある方
(結構真剣なトピックとか内容の濃い日記を訪問者自身が書いている、主に20代後半から30代の男性)
3.学生とかで趣味とか日常の面白い出来事に興味ある方
(10代から20代前半でとにかく面白さ、笑いを求める)

それで、困ったのが比重的にどこにウェイトを置くかなんですよ
3を重視すると、まず2が離れると思うんですよ
逆に2を重視すると、3が離れると思うんですよ
1を重視するともうちょっとイギリスのこととか日常生活とかトムとギャリーについて書いたほうがいいと思うんですよね

で、物凄く葛藤があるわけなんですよ
もう日記サイトを三つ作ろうかみたいなぐらい

ここで、気づいたのがこれってビジネスにも共通することなんですよね
ブランディングとかってフォーカスが重要だと思うんですよ
いかに一つのグループを滅茶苦茶喜ばすか
なので、大抵の会社は同じ商品でもいくつかのラインやレンジがありますよね
これをちょっと見習いたい部分があります

とりあえず、二日目なんですけど
ここら辺少しづつ考えたいと思います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/19 01:40:53 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.