1557625 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ひねもすのたりのたりの暮らし方

ひねもすのたりのたりの暮らし方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

bashiまま

bashiまま

Freepage List

Category

Favorite Blog

最近の花壇と楽天写… さなちゃん02さん

6月,7月にお得に泊ま… たてしなラヂヲさん

ルピシア福袋2024夏 猫のえりさん

おもしろすぎるぜ … つっちー★☆さん
再び 上海への道 ボス子0210さん
shinの(上海の次は… shin7374さん
まこちゃんの部屋 まこちゃん35さん
ようこそ「たべ」の… たべ5353さん

Comments

bashiまま@ Re[1]:インターネット開通(03/28) まっちゃんさんへ こんばんは こちらにも…
まっちゃん@ Re:インターネット開通(03/28) やっと 便利な生活がスタートですね  素…
bashiまま@ Re[1]:春菊と柿のサラダ(11/25) ほ〜だらぁさんへ ベビーリーフのサラダで…
ほ〜だらぁ@ Re:春菊と柿のサラダ(11/25) 私も好きです〜 サラダ用に春菊育てていま…
bashiまま@ Re[1]:猿払村道エヌサカ線(07/18) ほ〜だらぁさんへ そのとおりですが、宗谷…
2011.05.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
早く目が覚めた8日の朝、出発時間も早くなり、とりあえず行った先はここ↓
110608-0.jpg
これ、駅舎です。
JRの木造(きづくり)駅で、亀ヶ岡遺跡から出土した遮光器土偶をイメージした駅だそうです。
ド迫力!

五所川原の太宰記念館など行く予定でしたが、開館時間前だったので待つのも嫌で前を見て通り過ぎただけです。

そこから津軽半島の陸奥湾沿いに竜飛岬をめざしました。

途中三厩(みんまや)で、有名らしい小さなお店で焼きイカを食べました。
110608-1.jpg
この時期ヤリイカの小さなものでしたが、新鮮な卵を持ったイカを丁度良い塩梅の塩加減で焼いてくれました。
110608-2.jpg
今日のは小さいからと一匹200円でした。

竜飛岬の道の駅を目指したらそこは青函トンネル記念館でした。
で、記念館のほうは北海道側で入ったのでパスし、ケーブルカーに乗って体験坑道へ行くことにしました。
日本一短い私鉄のケーブルカーに乗ります。
110608-3.jpg

レールの先にある扉が開いてからケーブルカーが発車します。
110608-4.jpg

いよいよ発車です。
110608-5.jpg

海面下へと進み、
110608-6.jpg


海面下140メートルのところまで約8分で到着です。
110608-7.jpg
ここでケーブルカーを下りて体験坑道を説明を聞きながら進みます。
110608-8.jpg
中は工事中の様子を人形など使ったり、写真が展示されたり
110608-9.jpg

110608-10.jpg
北海道側と青森側とが貫通したときの写真なども展示されています。
110608-11.jpg
そしてこの体験坑道の先は立ち入り禁止なのですが、実はJR竜飛海底駅というのがあります。
普段は停車しないのですが、火災時や非常時の時の避難駅となっているそうです。
ただ観光見学として日に2便ここに停まる電車もあるそうです。
こちら(クリックしてください)をご参考に。

この後今度は日本海側の津軽半島を南下しているとこんな滝に出合いました。
110608-12.jpg








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.23 12:12:47
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.