1557617 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ひねもすのたりのたりの暮らし方

ひねもすのたりのたりの暮らし方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

bashiまま

bashiまま

Freepage List

Category

Favorite Blog

最近の花壇と楽天写… さなちゃん02さん

6月,7月にお得に泊ま… たてしなラヂヲさん

ルピシア福袋2024夏 猫のえりさん

おもしろすぎるぜ … つっちー★☆さん
再び 上海への道 ボス子0210さん
shinの(上海の次は… shin7374さん
まこちゃんの部屋 まこちゃん35さん
ようこそ「たべ」の… たべ5353さん

Comments

bashiまま@ Re[1]:インターネット開通(03/28) まっちゃんさんへ こんばんは こちらにも…
まっちゃん@ Re:インターネット開通(03/28) やっと 便利な生活がスタートですね  素…
bashiまま@ Re[1]:春菊と柿のサラダ(11/25) ほ〜だらぁさんへ ベビーリーフのサラダで…
ほ〜だらぁ@ Re:春菊と柿のサラダ(11/25) 私も好きです〜 サラダ用に春菊育てていま…
bashiまま@ Re[1]:猿払村道エヌサカ線(07/18) ほ〜だらぁさんへ そのとおりですが、宗谷…
2011.12.01
XML
カテゴリ:お出かけ in 日本
牧野植物園を後にして龍河洞へ向かいました。
途中の山にお城が出現
111121g-1.jpg
なんなんでしょうね。

龍河洞の入り口から入るとただの洞窟だけのようなのでこれで天然記念物??とか文句を言いながら狭くなったり天井が低くなったりのところを歩いて行きました。
(上の龍河洞のところをクリックすると龍河洞の内部地図?が出てきます)
しばらく行くと色々出てきました。
111121g-3.jpg

111121g-4.jpg


龍河洞から次に移動中、道の駅でトイレ休憩したときちょうど土佐くろしお鉄道の1両編成の電車が来ました。
おっ、タイガースじゃん。
さすが高知だね。
111121g-5.jpg


次に安芸市にある野良時計を見に行きました。
111121g-6.jpg
野良時計についての説明です。
111121g-21.jpg

橋にも野良時計もどきがありました。
111121g-7.jpg

次は吉良川町の街並みを見に行きました。

水切り瓦といしぐろ(この辺りでよくみられる石垣)
「水切り瓦」って?「いしぐろ」って?てな具合で立ち寄ったのですが、
これらはどちらも台風の多いこの地域ならではの工夫でした。
111121g-8.jpg

この辺りは地理的に雨や風にさらされやすい場所なので、白壁が雨などで傷まないよう水切りのための水切り瓦を付けたそうです。
111121g-9.jpg
1枚1万5千円もするらしいので街並みを保存される方も大変とのこと。

ということを知ったのは、地図を広げていると家の中から出てこられたご婦人が「分かりますか?」と声をかけてくださって、色々説明をしてくださったからです。
111121g-10.jpg

家紋入りの鬼瓦は装飾も立派でです。
111121g-11.jpg

いしぐろのあるあたりに来ました。
ここでも地図を見ているとちょうど塀の中から出てこられた男性が、「分かりますか?」と聞いてくださり説明してくださいました。
この石の塀も台風や強い風から家を守り風よけになるとのこと。
こちらの男性のお宅もいしぐろのあるお宅なのですが、道を歩いている人の目線が家の中から会うので10センチかさ上げされたそうです。
わずか10センチでもずいぶん風当たりが違うとおっしゃっていました。
111121g-12.jpg

石の切り口を見せたデザインのいしぐろも
111121g-13.jpg

そしてさらにこの男性が教えてくださったのは瓦の並べ方です。
普通は下の写真のように「へ」の字になるように並べていくけれど、
111121g-17.jpg

この↓家は強い風雨が左のほうから来るので雨漏りを防ぐ意味もあり反対方向に並べてあるとのことでした。
111121g-15.jpg

111121g-16.jpg
なのでもちろん道路を挟んだ向かいの家は「へ」の字のように並んでしました。
111121g-17.jpg

この町の小さなスーパーでお茶を買うと奥に魚も置いてあるので見て行ってくださいと言われ
111121g-18.jpg
主人が見に行き、お刺身の盛り合わせを作ってもらいました。
思ったよりずいぶん安くて、夜ご飯に食べましたがとてもおいしかったです。

で、そのお店を出ると中学生二人連れの男の子がにっこり笑って「さよなら!」と言ったのでその子たちが別れの挨拶をしたのかと思っていたら、私たちに向かっての挨拶でした。

突然だったので声がちゃんとでないまま中途半端な返事をしてしまいましたが、とても気持ち良い挨拶でした。

道で出会ったお二人やスパーの人、それにこの男子中学生に出会うことができ、ここが心地よい地となった嬉しい日でした。


そしてちょっと買い物をしてこの夜の宿泊地。道の駅「キラメッセ室戸」に到着。
ちょうど夕日が沈むころでした。
111121g-20.jpg

室戸岬に近いこの場所で夕日を見たので、明日の朝は室戸岬の反対側から朝日を見る予定。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.01 14:36:40
コメント(8) | コメントを書く
[お出かけ in 日本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.