1480253 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

銀河はるかに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

遼 銀河

遼 銀河

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

銀河 遼@ Re[1]:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) ぶっちーさんへ 貴方の行った方法が正解…
mimimi@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 7000ではありませんが同型のものを分解し…
uzyauzya@ Re:Solidworksの基本機能だけで描く人体多関節モデル無償公開中(02/07) こんにちは。私はとある大学で学生フォー…
田沼裕次郎@ PX-7000のインクヘッドの再生 アドレスを書き忘れました。 tanumayuuit…
田沼裕次郎@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) PX-7000のノズルが詰まって 困っています…
杉浦 M@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 初めましてPX-7000ノズルが詰まりました (…
2008.06.14
XML
カテゴリ:ちょっと思うこと
今朝、8時過ぎに起きた岩手・宮城内陸地震は千葉県の我が家では、ゆったりとした長い時間の横揺れとして感じられたので、やや遠い場所での大きな地震という雰囲気が感じられ、もし内陸地震なら、震源地近くは大きな被害を出すのではと案じられた・・・・・。

TV各社は殆ど特番に切り替わって、地震の報道で忙しそうに見えたが、ヘリコプターでの現地取材が始まって、山の稜線の道路が山もろとも大きく崩れ去って、数百メートルに渡って地形が変わってしまうほどの様相には、流石に驚かされた。

栗駒山は仙台にいた友人の話で、良い所だと聞いていたので、報道されている場所が何処だか正確に説明されないことに少し苛立った・・・・。
ヘリに乗っている現地ルポ担当のアナウンサーには、地上に見える道路が国道なのか県道なのか、解らない様子の応答で、見ているこちらは歯痒い思いをしたのだが、現地に親類などが居る人はもっとイライラするだろうと思った。

これは何かが欠けている・・・と思ったのだが、答えはすぐに出た。

足りないのは何処で何が起きているかという正確な報道である。

ヘリからの空撮で現場の惨状を報道するのは、臨場感と言う点では優れているが、正確な地名や、崩落や土砂崩れで通行が不能になっている道路などの位置情報がアナウンスされないのでは、殆どエンターテイメントと同じで、野次馬心理を代弁するような興味本位ものになってしまい、空撮生報道の持つ意味は半減してしまう。

空からの俯瞰図を見慣れていないアナウンサーに、今カメラで写されている場所が、何処で、土砂に埋まっている道路が何号線のどのあたりであるかをリアルタイムで言うことは困難なことは解るが、報道する側としては、間違っても「解りにくいから仕方ない」などと言っていてはいけない、方法は幾らでもあるのだ。

現実にどの道が通行不能であるかと言う情報はすぐに災害対策や、救助復旧に役立つので、いち早く現場に到達したTV局のヘリが、「我々は報道目的で来ているだけで救助活動の為に来ているわけではない」と言う論理で、映像で生々しいスペクタクルを家庭に届けられれば良いとするのは、こうした被害者が出ている災害では不快にさえ感じるものだ。

技術的に見て欠落していると思ったことは、カーナビゲーションと同じ技術が何故使われないかと言うことに尽きる。

TVの画面にヘリコプターの飛んでいる位置を地図上に描き出す工夫が欠けているのだ。
カーナビで使われているGPSは航空機では使えるし、軍用の航空機やミサイルの誘導に使うのが本来の目的であるから、ヘリコプターでは使えないはずも無い。

民間用の、車から持ち出せるタイプのカーナビですら、もしヘりに持ち込めば低空飛行なら充分な精度で私の言うようなことは可能になると思われるのに、まして一台数千万円~数億円にもなる中継車を用意し、専用のヘリコプターを所有するTV局が何故それぐらいのことが出来ないのか????私には理解不能だ。

また、ヘリコプターには緯度と経度が常時表示されているはずだから、ヘリコプターから映像信と同時に現在地の情報をTV局に送れれば、位置情報をTV局が受け取る仕組みを用意さえすれば、TV局内でコンピューター内の地図上にヘリコプターの軌跡を描くことは簡単な話ではないのか?!

そうすれば、正確に寸断した道路の情報も、救援を待つ人の位置情報も精度良くあらゆる救助活動に使えるレベルの情報として利用が可能になるのだし、興味本位の人間の野次馬的心理を満足させるだけの報道では無く、いち早く現場に到着できた数少ない人間として、「カメラで地上の惨状を見せればよい」的な、不謹慎とも思える報道の域を越え得ると考えるのだ。

正直なところ、今日のTV局の局アナウンサーとヘリに乗った若いアナウンサーの言葉のやり取りを聞いていて、TV局って何でこんなアイデアの無い無能な奴ばっかりなの?とあきれたのだ。

せっかく被災現地上空に居るのに、そこが何処だか正確に言えない情けないアナウンサー・・・・そんな不適任な新米のアナウンサーを高い燃料費をふんだんに使って、長時間飛行させ、視聴者には崖が崩れている惨状を見せれば良いと言うような、何処か他人事のような雰囲気・・・・報道とは、たとえそこで人命の危機を発見しても映して見せるだけでよい・・・と言う雰囲気が漂うのだ・・・・・。
救助隊よりもずっと早くに現場に到着し、その現状が解るものには、たとえ報道の仕事であったとしても、何をしなくてはならないか、人間としての責任が生じるものだと私は考える。

これは、TV局のアイデアの無さと無責任さそのものです。こんな状況の下では、報道の人間も少しは積極的に救助活動に役立つことも考えろ!と私は言いたい。でないと、ブルース・ウイリス主演のダイハードで、ジョン・マクレーンの奥さんに最期にぶん殴られるTVキャスターのバカさのように、本当にTV局の人間には人の心がないのだという風に見られても仕方ないと思えて来る・・・・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.04 17:30:41
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.