1480125 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

銀河はるかに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

遼 銀河

遼 銀河

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

銀河 遼@ Re[1]:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) ぶっちーさんへ 貴方の行った方法が正解…
mimimi@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 7000ではありませんが同型のものを分解し…
uzyauzya@ Re:Solidworksの基本機能だけで描く人体多関節モデル無償公開中(02/07) こんにちは。私はとある大学で学生フォー…
田沼裕次郎@ PX-7000のインクヘッドの再生 アドレスを書き忘れました。 tanumayuuit…
田沼裕次郎@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) PX-7000のノズルが詰まって 困っています…
杉浦 M@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 初めましてPX-7000ノズルが詰まりました (…
2009.06.06
XML
カテゴリ:車・バイク
カワサキZ900のフレームを3D・CADでモデリングしました。



仕事でバイクのチューニングショップの手伝いをしているためですが、カワサキZ900といえば1974~1975年に作られた大型バイクで、当時は大きなメーカーでも3D・CADで設計されることは殆ど無かったので、ここまで正確な3D・図面になったZ900は私のこの図面が最初かもしれません・・・。

1975年製のZ900ですが、これはアメリカで中古車を買い付けて来たもので、これからレストアされ、様々な最新パーツを組み付けて、カスタムバイクに変貌します。

勿論、昔ながらのオリジナルの姿を忠実にとどめる旧車を愛好する方々も多いのですが、この車体は、今日的なモディファイを徹底的に施して、現行の大型バイクに遜色ないような性能のバイクに仕立て上げるのです。

今回そのフレームが私の仕事部屋に一台置いてあって、私の新設計による新型リヤサスペンションが組み込まれてデビューする予定なのです。



サスペンションの開発や、フレームやリヤスイングアームにかかる応力を調べるためにモデリングしたものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.08 21:26:49
コメント(10) | コメントを書く
[車・バイク] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.