1480126 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

銀河はるかに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

遼 銀河

遼 銀河

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

銀河 遼@ Re[1]:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) ぶっちーさんへ 貴方の行った方法が正解…
mimimi@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 7000ではありませんが同型のものを分解し…
uzyauzya@ Re:Solidworksの基本機能だけで描く人体多関節モデル無償公開中(02/07) こんにちは。私はとある大学で学生フォー…
田沼裕次郎@ PX-7000のインクヘッドの再生 アドレスを書き忘れました。 tanumayuuit…
田沼裕次郎@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) PX-7000のノズルが詰まって 困っています…
杉浦 M@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 初めましてPX-7000ノズルが詰まりました (…
2009.06.16
XML
カテゴリ:車・バイク

この前のKawasaki-Z900のフレームの応力解析をやってみました・・。



なかなか形状的にエラーになり易く、頑固なエラー攻めに遭っていたんですが、エラーの原因になりそうな場所をを一つづつ潰しながら探って、ようやく解析が出来ました。メモリーたっぷり使いました。

応力的にはコーナリングする時にかかる縦荷重を再現しているんですが、ブレーキング時の解析結果もこれとそっくりよく似たものでした。まあ、引っ張りと圧縮が逆転するだけですから当然と言えばそうなのですが・・・・。



この結果を踏まえて補強パッチを当てて行く予定ですが、経験的にこれまで考えられていた部分と一致するところも多いのですが、全く予想していなかったところにも強いストレスがかかっていることが解りました・・・解析ソフト使いこなせば便利な道具ですが、パイプフレームのモデリングはかなり厄介だし、アフターマーケットのバイクチューナーで此処まで真面目にエンジニアリングとして挑んでいるのは、もしかしたら日本では私だけかもしれません・・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.17 00:47:42
コメント(9) | コメントを書く
[車・バイク] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.