1482005 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

銀河はるかに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

遼 銀河

遼 銀河

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

銀河 遼@ Re[1]:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) ぶっちーさんへ 貴方の行った方法が正解…
mimimi@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 7000ではありませんが同型のものを分解し…
uzyauzya@ Re:Solidworksの基本機能だけで描く人体多関節モデル無償公開中(02/07) こんにちは。私はとある大学で学生フォー…
田沼裕次郎@ PX-7000のインクヘッドの再生 アドレスを書き忘れました。 tanumayuuit…
田沼裕次郎@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) PX-7000のノズルが詰まって 困っています…
杉浦 M@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 初めましてPX-7000ノズルが詰まりました (…
2010.05.10
XML
カテゴリ:トラヴェル
仕事が忙しくて、なかなか更新もままなりませんでしたが、ゴールデンウイークもあけた7日~9日、近江八幡と彦根城、比叡山延暦寺と回ってきました。

しかし、朝早く私のカーナビは四日市で一般道に出るように案内するので、変だなあ~と思いつつもまあ良いかと案内に従ってみたところ、御在所岳の脇を抜ける竹平峠を案内する様子なのですが、なんと土砂崩れで通行不能!北上して石榑峠を越えようとしたが、ここも土砂崩れで通行止め・・・・。

↓御在所岳ロープウエイは営業していたのだろうか???



仕方なく更に北上して鞍掛峠を通って近江八幡へ着きましたが、どうしてカーナビが新名神高速を案内しなかったのか謎でしたが、帰りに京都東インターから名神高速に乗って、草津で新名神に乗ったところで、訳がわかりました・・・・・。

私の廉価なカーナビは新名神高速が伊勢道と草津間が開通したと言う情報が入っていなかったと言うお粗末でした・・・・笑。

近江八幡には9:00頃着いて、すぐに八幡山へ登ってみました。一番のケーブルカーには我が夫婦二人だけです。

↓遠く琵琶湖の向こうに比叡山も見えている・・・。



↓八幡山のすぐ下にある日牟禮八幡宮



↓日牟禮八幡宮のすぐ近くのクラブ・ハリエと言う洋菓子屋さんで、ケーキとお茶を頂く



↓八幡掘という水路を歩き瓦ミュージアムへも行った・・・。



八幡堀に面した喜兵衛という店で昼食を取り、(¥1780の喜兵衛弁当を食べた)

WS02924.JPG

そして、近江八幡の町を散策しウイリアム・メレル・ヴォーリズの建築なども見て、彦根城へ向かった。

彦根城は修学旅行の女子高生たちが沢山いて、混雑していた。



天守閣の中を見学したが、80度に及ぶ急角度の階段・・・と言うよりハシゴを上って2階、更に3階へ・・・。膝上30センチのミニスカート姿の女子高生達もそれを登る・・・私は後ろから続いたが・・・顔を上げて見上げることは礼儀としてもプライドの点でも出来なかった・・・・笑。


天守閣を見た後は玄宮園という庭を回って、城下町へ・・・?もちろん観光のために再開発された門前の街だ・・・。

↓キャッスルロードと言うらしい・・・・。



そして市内のお風呂屋さん(今流行の大型浴場)で疲れを癒して、「はたごや」と言うホテルへ・・・。

ノートパソコンを開いて、入札しているオークションの経過を見てから眠りに着いた・・・。
翌朝は8時にはホテルを出て琵琶湖に一番近い道を走って、琵琶湖大橋を渡るルートで、奥比叡ドライブウエイを登って比叡山へ・・・・・。

この比叡山を走るドライブウエイは、もみじが沢山植えられていて、秋にはきっと見事な紅葉を見せてくれるのだと感じられた。



延暦寺根本中堂に着く前に横川中堂・釈迦堂・西塔・琉璃宮などを見てゆく・・・。

↓琉璃宮は信長の焼き討ちを唯一逃れて今に残る建築だそうだ。



根本中堂付近を散策し、いくつかの建物を画像にしたが、広角レンズのない私のFZには大きすぎてなかなか画角に収まらない・・・。

↓戒壇院



国宝を展示してあるのを見てきたが、なかなかすばらしい仏像彫刻を見ることが出来た。

1時過ぎに帰路に着き、京都東インターから名神高速に乗って、途中富士川サービスエリアで桜海老の掻揚げを頂いて帰ってきた。

↓画像は富士川サービスエリアのレストランからの眺め。



追加画像>>彦根城の内部の梁













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.11 20:35:23
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.