23741564 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

★銀次郎の合格ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年09月07日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
令和3年度社労士試験
選択式「国年」の救済予想
(ユーキャンデータ)<

上段はユーキャンの分析データ、下段は本試験データ
科目名基準平均点2点以下1点以下0点
30国年22.4
(1.8)
49.7
(70.0)
29.1
(46.7)
-----
(19.3)
R3国年?2.4
(?)
53.5
(?)
19.2
(?)
----
(?)
        

    過去10年で選択式「国年」の2点救済が行われたのは、H23と
    H30の2回のみ。選択式試験の救済を予想する上で決め手となる
    のは、ユーキャンとTACの2大データですが、後者のデータは
    9月10日公開予定ですので、まずは昨日公開されたユーキャンの
    データを用いて、令和3年度の「選択式・国年」の救済予想を行
    います。比較対象は2点救済のH30年データです。

    
    【1】平均点
    上記データより、今年の平均点はH30年と同じ2.4点。その他の
    データでは、2点以下割合は50%超えも、1点以下割合28.5%だ
    ったH27年の平均点は2.6点、同じく1点割合が26.0%だったH28
    年は2.8点。平均点だけをみれば2点救済の可能性○。


    【2】2点以下割合
    H30はユーキャン49.7%で全体は70.0%。今年はユーキャンで
    53.5%ですから全体では75%程度まで上がるかもしれません。2
    点救済の第一要件である50%ラインは難なくクリアしそうです。


    【3】1点以下割合
    ここが問題。H30年は29.1%→しかし今年は19.2%と10%ダウ
    ン。しかし、H30年はユーキャン29.1%→全体で46.7%と「30%
    ライン」を大幅にクリアしているので、H30年より10ポイントダ
    ウンもクリアする可能性は低くはありません。



    【結論】
    クレアール、辰巳法律、ユーキャンの3社データを総合的にみる
    と、60%程度の確率で救済がありそうですが、9月10日公開の
    TACデータ次第ではさらに高まる可能性もありますが、その逆も
    考えられます。




令和3年度社労士試験
選択式「国年」のデータ比較

データ平均点2点以下1点以下
ユーキャン2.453.519.2
辰巳法律2.931.112.4
クレアール3.321.65.0
 

      3社比較すると、クレアールデータだけ強烈な違和感が。

      <その他の最新平均点> TAC 3.1点、 LEC3.0点





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月07日 08時46分47秒


PR

フリーページ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.