23742630 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

★銀次郎の合格ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年10月15日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


いよいよ本番
令和5年度 宅建試験
超直前スペシャル


    宅建試験は「傾斜配点」ではなく、難問も易問もすべて
    1問1点。「50問しかないのに捨て問なんてできないよ」
    気持ちはわかりますが、宅建は数学ではないので深入り
    して解く必要はなく、どうしても絞りきれない問題は、
    問題番号の横に「☓」印をつけて、即決せず、後回し。
    どんどん解いていく。サクサク解いていく。これが王道。

   

    確実に解ける問題を積み上げていく
    そんなイメージでタイムマネジメントを意識しながら、
    1問に時間をかけ過ぎない。どの問題を正解しても1点。

   

    出題者は「先回りして待ち伏せ」
    多くの受験者が権利関係を後回しにして、「宅建業法」
    から解き始めることぐらい、出題者は知っています。
    だからこそ、業法の1問目に個数問題を入れたり、又は
    2問連続「個数問題」で受験生に揺さぶりをかけてくる。

   
    その際に、「うわぁ、どうしよう」なんて思ったら、相
    手の思うつぼ。

    けっして慌てない、動じない、パニクらない

    「やっぱり、きたか。その手にはのらないからな」
    そんな気持ちで、最初に業法 → 法令制限→ 税その他→
     免除5問→ 最後に権利関係。この順がベストかも。


    ラスボスは「権利関係」



    軽い気持ちで変えると、一生後悔
    ファーストインプレッションこそすべてです。1回目に
    解いた答えを変えるには、200%の自信がなきゃダメ。
    2回目に解いた時はノイズが入り、正確な解答ができない
    から。一度マークした解答番号は、基本かえちゃダメ。

    変えて間違い、それで落ちれば一生後悔する。



    試験開始5分前は、いままでお世話になった方々の顔を
    思い浮かべて、感謝の気持ちをもつ。

    「いままでありがとうございました」

    これを心でのなかでつぶやくだけで、なぜか冷静になれ
    る。そして「合格します」と強く宣言し、軽くまぶたを
    閉じる。

    でも、そのまま寝ちゃダメ!

    (本当に2時間寝ちゃう方がいます。起きて下さい)



    年に一度の大勝負。

    資格試験は受かってナンボのもの。

    令和5年度 宅地建物取引士国家資格試験 

    いよいよ本日、本番の時を迎えます。


    上位15%の「高くて、分厚い壁」。     

    これを乗り越えないと「合格の果実」
    は手に入らない。


    今年はおそらく難化。超難化かも

    個数問題に、変形の組み合わせ問題

    メチャメチャ揺さぶってくるぞ

    それでも合格だけを考えて、相手の
    ツボにはまらない

    今まで頑張ってきたんだからな。


    今日は雨? えっ、雨だからやめるの?
    「敵前逃亡」ですか?

    宅建祭りに参加しないの?


    今日は勝ちに行くしかないでしょ。

    それでは、全力で頑張ってください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月15日 09時47分18秒


PR

フリーページ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.