23735526 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

★銀次郎の合格ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年12月02日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類



令和5年度
マンション管理士試験 問50
詳 細 解 説

    
    マンション管理業者が行うマンション管理適正化法第72
    条の規定に基づく重要事項の説明等に関する次の記述の
    うち、誤っているものはいくつあるか。


    ア 管理業務主任者は、重要事項の説明を行うに当たり、
    説明の相手方から要求があった場合は、説明の相手方に
    対し管理業務主任者証を提示しなければならない。



    【解説】 管理業務主任者証の提示における、第63
    条と第72条の混同を狙った問題で、簡単なひっか
    けレベル。上位9%以内に入るなら瞬殺可能。


    第63条では、管理業務主任者は、その事務を行うに際し
    マンションの区分所有者等その他の関係者から請求が
    あったときは、管理業務主任者証を提示しなければな
    らない。一方、第72条の「重要事項説明」を行う際に
    は、請求の有無に関わらず、無条件で説明の相手方に
    管理業務主任者証を提示しなければならないので誤り。
    この問50は第72条に関する問題。設定条件を要確認。        


    イ マンション管理業者は、管理受託契約を更新する場
    合において、従前の管理受託契約に比して管理事務の内
    容及び実施方法の範囲を拡大し、管理事務に要する費用
    の額を同一とする場合、あらかじめ、重要事項の説明会
    を開催する必要はない。

    → 正しい



    ウ マンション管理業者は、従前の管理受託契約と同一
    の条件で管理組合との契約を更新しようとするとき、当
    該管理組合の認定管理者等から重要事項について説明を
    要しない旨の意思の表明があったときは、当該認定管理
    者等に対して重要事項を記載した書面の交付を行えばよ
    い。


    【解説】プロ講師をもだます、プロの高度な作問。
    巧妙に仕掛けられたトラップを見抜けたかどうか。

    現代文の問題でも「~だけ」という限定表現があれば注
    意だったよね。この最後の表現。→「・・書面の交付を
    行えばよい」←ここをクサイと思わないと。「行えば
    よい」とは「行いさえすればよい」という意味で、そ
    れで契約更新完了ですか?アレが必要じゃなかったの?


    そもそも、肢ウの前半「マンション管理業者は、従前の
    管理受託契約と同一の条件で管理組合との契約を更新し
    ようとするとき、」ここまでは、第72条2項の内容。後
    半の「当該管理組合の認定管理者等から・・書面交付を
    行えばよい」は第72条3項の内容。別々の項をくっつけ
    て一つの文にしているわけです。

    そして、第3項のはじめには、「前項の場合において」
    との記載があるので、第2項の内容をうけて第3項の条文
    につながるのですが、そこで、その一部分と一部分をつ
    なげた間に、超重要な「何か」をわざととばし
    ている。そのことに気づけたかどうか。



    2項 マンション管理業者は、従前の管理受託契約と同一
    の条件で管理組合との管理受託契約を更新しようとすると
    きは、あらかじめ、当該管理組合を構成するマンションの
    区分所有者等全員に対し、重要事項を記載
    した書面を交付しなければならない。


    3項 前項の場合において当該管理組合に管理者等が置か
     れているときは、マンション管理業者は、当該管理者等
     に対し、管理業務主任者をして、重要事項について、こ
     れを記載した書面を交付して説明をさせなければならな
     い。ただし、当該説明は、認定管理者等から重要事項に
     ついて説明を要しない旨の意思の表明があったときは、
     マンション管理業者による当該認定管理者等に対する重
     要事項を記載した書面の交付をもって、これに代えるこ
     とができる。


    <結論>    
    後半の改正部分に論点があるかのようにみせかけて、
    「区分所有者等全員に対し、重要事項の書面交付」
    の記載をわざと抜いている。さらにいえば、認定管
    理者等の表面によって書面交付ができるのは「説明」
    に関してのみで、区分所有者等全員への書面交付は
    必要。これなしに契約更新はできない。よって誤り。

    文末の違和感の正体はコレ


    ユーキャンも最初の「2 」から「3」に予想正解を変
    えたのも、これに気づいたからでしょうね。

     

    エ マンション管理業者は、管理組合から管理事務の委
    託を受けることを内容とする契約に係る説明会の日の5日
    前までに、当該管理組合を構成するマンションの区分所
    有者等及び当該管理組合の管理者等の全員に対し、重要
    事項並びに説明会の日時及び場所を記載した書面を交付
    しなければならない。


    【解説】瞬殺レベル。5日→1週間 よって誤り



    令和6年1月5日に合格発表が行われ、問50の正解番
    号は「3」ということが確定しました。つまり、誤
    りの肢は「3つ」ということです。

    ユーキャン以外の予備校は予想正解肢を「2」にして
    いましたが、おそらく肢(ウ)を◯にしたのでしょう。

    肢(ウ)は完全な誤りの肢です。巧妙なトラップです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月05日 23時42分24秒


PR

フリーページ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.