GOAL通信

2018/11/16(金)10:38

追い込んでるか

学習方法(996)

今回の定期テストへの生徒たちの対応を見ていると、  追い込んでいる者と追い込まれている者の差が、かなり出ているように感じる。  与えられている期間はみな同じなので、差は計画性と時間活用にある。  試験一週間前で提出物がまだ半分しか終わっていない。  残りの日数からして塾のワークを開いているヒマがない。  まだ暗記が全然進んでいない。  もしこんな状態の生徒がいるのなら、今すぐにエンジン全開で向き合うことだ。  納得のいく結果を得たければ、納得のいく勉強をすること。  追い込まれたのなら、やるしかない。  普段サボってしまったのなら、テスト前は本気で準備を進めよう。  教室には毎日のように自習に来ている生徒がいる。  みな日課のように淡々と足を運んでいて、それもかなりの人数だ。  追い込んでいる者はこういう行動を惜しまない。  試験範囲の重要な問題をぶつけられて、できるかできないかは、  結局は自分の錬成のレベルで決まるものだ。  できる者は難なくできるし、できない者は2度繰り返してもできない。  できなかったものをできるようにしていく「学習」が曖昧なのだ。  初めから全部できる者はいない。  差は、できなかったものに“どこまでこだわれるか”ということと、  それをものにしていくエネルギーの量にある。  点を取りたいのなら、覚えて、解いて、修正しての繰り返しを、  もっともっと攻めるように続けてみよう。  期間はまだ少しあるぞ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る