046501 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 小説ブログ 「GO!GO!花園」

 小説ブログ 「GO!GO!花園」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

ようこそおいでくださいました。Madam Garden こと花園夫人です!

オムニバス短編小説で、駐在員団地のばたばたな日常を書いてます。

この物語はフィクションであり、実在する企業、団体、人物などとは関係ありません。C国は架空の日本の隣国…っていうか明らかに中国ですね。でも、Q市はあくまで架空の一都市です。登場人物も特定の個人をモデルとするものではなく、すべて作者の想像上の産物です。

作者の注意散漫なうっかり体質による読み苦しい間違いも多々あるかと思います。広い心で付き合ってください。

カテゴリ

お気に入りブログ

2010年01月21日
XML


第一回はコチラから

 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
 


はじめに-「行け!行け!花園!」 (2)スパニッシュなハリウッド



 12月はじめの日曜日、豪豪花園には元気な小学生の声がこだましていた。第4回Q市日本人婦人会主催のちびっ子スポーツ大会が開催されているからである。今日はQ市中から日本人小学校に通う小学校の低、中学年の子供たちの有志120人あまりと、現地やアメリカンスクールなどのインターナショナルスクールに通う日本人児童20数名とその家族が豪豪花園のサッカー場に集まって大盛況である。

 豪豪花園は、現地語ではハオハオファーユアンと読む。5年前、Q市駐在の外国人をターゲットに作られたハイスタンダードな分譲賃貸物件で、18の棟からなりそのうち6つは主に日本人が居住している。漢字の雰囲気どおり豪華なつくりが売りで、白亜の10階建てが緑の中に並んでいる。

 様式は、自称南カリフォリニア風。宣伝用のパンフレットによるとハリウッドスパニッシュスタイルだそうで、日本人からすれば、口にするのもなんだか何か気恥ずかしいばかりだが、Q市にここ10年次々と作られた外国人向けの物件の中では外観的には美しいといってよい。10階だての各棟はクリーム色の外壁に、オレンジがかった茶色のかわら屋根風のトップ。それぞれの棟のエントランスの枠や、郵便箱、各棟の前に配置された花壇の柵などがアンティーク風のこげ茶の木のつくりに統一されていたりして、同市内の他のデザイン性のないマンションや、豪華さを追い求めたあげくエントランスホールでブロンズの裸婦の隣でライオン像が寝そべってるような間違った方向に邁進中の物件とは一線を画している。

 もともと、この豪豪花園はとくに日本人向けに開発された不動産ではなかった。新工業開発地帯の発展に伴う外国人人口を狙ってはいたものの、主なターゲットは新しく参入してきた欧米系の企業人口であった。日本人は、5年前の時点ですでに千人以上が、日本人向けとしては老舗の魅力広場をはじめ、市内のいくつかの高級マンションにUターン華僑や台湾人などと混じって居住していた。

 しかし、5年前にあったC国内における反日運動以来、日本人駐在員のセキュリティーのしっかりした住宅への嗜好が高まったのと、新工業地帯の向こう側に、ゴルフ場とともに開発された別荘風の住宅地に欧米人口が流れたのが重なって、豪豪花園は工事の段階で、6棟を急遽日本人向けの物件とすることに変更さた。外観や内部の設計はそのまま、一部の内装は日本人向けに直され、付属の電化製品は日本ブランドのものが取り付けられ、よそから引き抜かれてきた日本人向けサポートスタッフなどがそろえらた。現在、日本人向け物件はほぼ満室。102家族が入居している。

 この豪豪花園を、Q市の日本人たちにはよく、「ごうごうはなぞの」とか「ごうごうファーユアン」と呼ぶ。C国語でかかれたものを日本語読みするのは日本人同士の会話の中で一般的である。中山賓館を「なかやまひんかん」とか 花園飯店を「はなぞのはんてん」といった具合である。が、「ごうごうはなぞの」ではどうもすわりが悪く、花園の部分のみC国語読みで、四字熟語のようで口に出しやすい後者の折衷案が、狭い日本人世界の中ではポピュラーだった。


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月31日 12時12分43秒
コメント(2) | コメントを書く
[はじめに-「行け!行け!花園!」-] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.