のらりくらりと行きたい

2009/09/19(土)14:29

スクスクと。

チビ(58)

チビがズンズンといった感じで成長している。 身長が伸びたとかだけではなく、言う事やる事がすっかり去年と違ってきている。 もも造は小2だが、身長はすでに権造のアゴの下10センチくらい?? クラス、って言っても5人だけなんだが、ついに一番ヒョロ長くなった。 好き嫌いも減ってきて、とりあえず食べてみろというととりあえず口に放り込む。オェ~っとなる事も多いが、前は権造がムリヤリ口に持っていってたものを自発的に食べるようになった。 まぁ、もも造の場合、こういう身体的な成長よりも学校でやってる事がやたらと進歩してきた。現在、各州の州都の名前を少しずつ覚えていっている様で、毎日得意げに質問してくるので閉口している。 『マミー、ドゥーユーノウ キャピタルオブ カリフォルニア?』 『サクラメント。』 『オッケー、グ~~ッド。ハウアバウト ユタ?』 『馬鹿にしてんのか?ソルトレイクシティ~。』 『オウ、ベリーグ~ッド。ハウアバウト ワシントン?』 『んん?? ワシントン? DCの方?ウェストコーストの方?』 『アイドントノー。』 『どっちにしても知らん。』 『イェイ! オリンピア!』 『へぇ~~~~っ。』 『ハウアバウト メリランド?』 『あ~、どっか上の方にあったね~、そんな州。。。』 『アナポリス!』 『すっげーな、もも造、、、。』 こんな風に毎日毎日権造が答えられない事を自分が知っているのがとても嬉しいらしいもも造。が、チビが持ってる知識を権造が持っていない(もしくはすっかり忘れてる)というのは権造の親としてのプライドが許さない。 って事で夜中にお助けWikiで一覧表を見つけたのでこっそりプリントアウトしておいた。全部暗記してもも造と勝負しようと思う。 で、このとき会話にあったワシントンについて一覧表を見ていて、ワシントン州は載ってるのに、DCが載ってないよな、、と記事の方を読んでみた。 すると、なんとビックリ。ってか20年以上住んでてちゃんと知る機会って無かったのか?と自分でも反省したのだが、『ワシントンDC』ってのは『州』じゃないということだ。←コレって常識??やっべーな、と自分でも思う。。 Washington, D.C.というのが一般表記であり、コンマやピリオドがついてる時点で『ワタクシはそのへんの州とは違う』と主張してるのは理解してた。 正式名称は『Washington, District of Columbia、ワシントン、コロンビア特別区』っていうのだが、コレはアメリカ合衆国のいかなる州にも属さない直轄地らしい。 へぇ~~~~~~。 DCも州なのかと思っていた。というより今まで深く考えたことが無かった。。。 なので、DCのキャピタルなんて存在しない訳だ。DC自体がアメリカのキャピタル(首都)な訳だから。 へぇ~~~~。 昨日は不確かな質問をしてしまったのでワシントンとDCについてもも造は混乱しているかもしれない、と思うのは権造だけで本人はすっかり忘れてるだろうが、一応今日もも造にちゃんと訂正しておこうと思う。 子供が大きくなるにつれて勉強を見るのが大変になり、邦人のママさんたちがよく大学に戻って英語から勉強しなおす、という話はたまに聞く。 権造だってそろそろ精神的にはこのママさんたちに近づいてきた。宿題に出てくるボキャブラリーって、日本で叩き込まれた試験用単語じゃなく、実践的な単語が多い。プリントを見てみると権造が知らない単語が毎回1~2個は確実にある。調べてみるとどうってことない単語なのだが、そういえば知らなかったな、と言うものが多い。 なので最近、こっそり権造ノートを作ってチビのプリントで権造が知らなかった単語と意味を書き込んでいる。 『宿題をみる』という作業。コレは数年後に同じ事をもう一度やらねばならない。なので、今覚えておけば3年後ラクチン、と言うわけだ。 ま、なんにせよ、来年くらいにもも造の英語力はあっさり権造のを超えていくだろう。 ここ造は学校でスーパーいい子にしているらしく、元々の八方美人的性格も加わって学校中の関係者及び生徒から好かれている。 ここ造も随分背が伸びたらしい。『らしい』というのは権造の場合は毎日一緒に居て姉のもも造が常に大きい状態にあるので、ここ造は『小さい』というイメージがあるからだ。定期健診で身長を測って毎回えええ???とビックリするのだが、同じようにたまに会う父兄や友達からしてみると驚くほど大きくなったらしい。 もも造が4歳だった頃はすでに顔がほっそりしてたが、ここ造は相変わらずポチャポチャした顔だから未だに可愛い盛り健在であり、そんなルックスも関係してるかもしれない。 ここ造の場合、ホントこのまま止まっててくれ~といいたくなるほどプリティーオーラ全開な時期である。 で、ここ造はもも造と同じく、というより世のチビはほとんど同じだと思うが、非常に外ヅラがいい。一旦家に帰るとなんであんなに豹変してしまうんだろうといつも学校の先生を羨ましく思うのだが、外ヅラをキープする為に一日ものすごいエネルギーを消費していて家に帰ると燃え尽きたって感じなんだろう。 なので、帰宅後は特に一日の疲れもありグダグダになっているので、ここ造のガソリンのミルク&パプシクル(アイスキャンディ)を速攻で補給する。 で、すこしワカメを水で戻したようにツヤツヤ元気が出てきて家の中を走り回ったりしだす。もも造は先に宿題を終わらせないと何もしちゃダメと言ってあるので、しぶしぶ宿題を始めるのだが、座ってプリントやってるもも造を見つけると、ここ造は大泣きしながら権造の所にやってくる。 『まみ~~~!!ぎぶみ~ほ~むわ~~~くぅ~!!!』 自分だけ宿題が無いのはイヤらしい。。。 ここ造の宿題は金曜だけしかないので、他の月~木まではこうやって毎日泣きつかれるので、権造はここ造用ホームワークを作る羽目になる。 近々、本屋に行ってみてこの年齢用のワークブックを買ってこようと思う。。。 ホンモノの宿題っぽいし、きっと喜ぶだろう。 先日、トキオに居るたま造(義妹)から荷物が届いた。たまパパからチビへのプレゼントで色違いのバックとフォーク&ケースとレターセットが入っていた。 か、可愛い。。。コレは間違いなくたまパパじゃなくたま造が選んだのだろうというチビのストライクゾーンど真ん中の絵柄。『Madeline』と女の子の名前が書いてある。 ここ造はこのおかっぱの女の子がいたく気に入ったようで(自分に似ているから)、次の日早速バックを学校に持っていった。 するとすると。 『オーーーマイガーーーっ!!』 ここ造先生は大喜びでこのバックを手にすると隣のクラスの先生に見せた。 どうやら有名なキャラクターらしい。 懐かしい~~~!!と大喜びの先生達。 フランスの有名なキャラクターだそうだ。 へぇ~~~~~知らなかった。 学校のどこかにMadelineの絵本が一冊あったはず、、と先生の一人は午前中全ての教室の本棚を調べてくれて見つけた一冊をここ造に読んでくれたそうだ。 ここ造はすっかりこのMadelineに夢中なので早速権造はeBayで探して本を購入してみた。届いたら読んであげようと思う。 クリスマスにはMadelineの人形が欲しい、とハッキリ自己主張するここ造。 なのでまたまたeBayで検索の日々が続きそうだ。 もも造も可愛い~と喜んでいたが、この人の一番のお気に入りキャラはMaisyというネズミ(♀)で、これまたどこか外国のお話である。 絵本で知って絵が可愛いからファンになったらしいが、Maisyも普通にグッズが市販されてるようなポピュラーなキャラじゃなので絵本以外で見たことが無い。 なので、コレもeBayで探してみた。 あるある。 DVDとぬいぐるみがドバっと出てきた。なのでコレもクリスマス用になるだろう。 今日は親子で来てくれたお客さんが居たが、古くからの知り合いの人達で作造と権造の結婚式にも来てくれたのだが、その時は確か娘は今のもも造と同じくらいだった。 今じゃ綺麗にバッチリ化粧して『ねぇねぇゴンゾウちゃん、最近ってどんなスタイルが流行ってる?』だもんな~。 ここ造なんかも今はジャガイモみたいだが、あんな風に大きくなったらセクシー系に華麗に変身するんだろうか。 こちらがここ造お気に入りのMadeline。 んで、こっちがもも造お気に入りのMaisy。 ここ造を知る人でMadelineって似てるって思う人も、自分で似てると言い出してフランス人だと教えてやったらその後自分のことをフランス人と呼ぶここ造に笑っちゃうって人も、さらにその後ここ造はジャパニーズだと訂正したらイヤだフランス人だと泣いちゃったここ造にヤレヤレと思う人も、クリックよろしくお願いします! ↓↓↓ にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る