325928 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私の愛するミニカメラ

私の愛するミニカメラ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.06.07
XML



こだわりを持て! こだわりの店! こだわりの味!

“こだわり”という言葉には、どんな印象をお持ちでしょうか。

例えば、ある物事を突き詰めて考えるといった意味があるようです。
それは私には良い印象を与えています。

辞書を引いてみますと・・・

1.さわる。ひっかかったりつかえたりする。
2.些細なことにとらわれる。拘泥する。
3.些細な点にまで気を配る。思い入れする。
4.故障を言い立てる。なんくせをつける。
(広辞苑第六版)

うーむ、大きく4つの意味がありますね。
比較的良い印象に通じるのは3番くらい。
あとは、あんまり良い意味ではないですねぇ(^^ゞ
言葉って、本当に面白いですね。


閑話休題。

今回は良い意味で使いましょう。
私のカメラやミニカーへのこだわりは“変わった”デザインが好きなことです。
言い換えれば“どっちつかずのデザイン”とでも言うべきでしょうか(^.^)
カメラやミニカー、それぞれに“こだわり”“変わった”“どっちつかず”の名車・名機があります。 

百聞は一見にしかず。

まずは、カメラから。
カメラでは、コンタックス137MAクォーツです。 

コンタックス137MDクォーツ(1980)というAE専用機がありました。
それにマニュアル露出機能を“付け足した”後継機。
シャッターも安定しており、信頼性は抜群でした。
私は2台のボディで、主力機として使っていました。
後年、廉価でRTS3(正式にはローマ数字の3)型を手に入れましたが、その重さには勝てませんでした<(_ _)>

さて、137MAは、どんなデザインでしょうか。
ボディ全体をご覧ください。


コンタックス137MA+ディスタゴン28ミリF2
コンタックス137MAクォーツ(CONTAX 137MA Quartz,1982)

で、どこが“付け足し”かと申しますと・・・


コンタックス137MA 巻き戻しレバー部
ボディ正面向かって右肩に、マニュアル(手動)式のシャッタースピードダイヤルが付加されました。
前型機の137MDクォーツにはありません。
この“付け足し”のため、右肩だけが盛り上がったアンバランスなデザインになっています。

しかし、さすがはコンタックス! 
フィルム巻き戻しレバーのデザイン処理は見事です。
こんな風に立ち上げて・・・

コンタックス137MA 巻き戻しレバー部 その2


そして、クルクルと回します。

コンタックス137MA 巻き戻しレバーその3


イイですねぇ(^.^)

次は、ミニカーに参りましょう。
私のお気に入りは、ポルシェ914。


ポルシェ914 ディスタゴン28ミリ Siku
Siku V312 VW PORSCHE 914-6

ポルシェの特長ともいうべき、丸目のヘッドライトを伴ったフロントフェンダーはごく細身で、なんとリトラクタブルライト(隠しライト)が装備されています。

なんと、中途半端なデザインなんでしょうか!
それがたまりません\(^o^)/

914は国産の雄トミカには無いのですが、モデル化してほしいなぁ・・・

続いて、我が魂のMATCHBOXから。玩友ねこざかな様からのご厚情。

ポルシェ914 Siku Matchbox
MATCHBOX MB785
PORSCHE 914-1971 (1:60)  Heritage classics


あぁ、時折実車も見かけますが、イイですね~

ポルシェ914 Siku Matchbox

コンタックス137MA、ポルシェ914、どちらも私は大好きです。
そして、これは全くの偶然ですが、どちらもポルシェが関係しています。
914はポルシェが手がけましたし、カメラのほうは、オリジナルモデルであるコンタックスRTSをポルシェがデザインしました。
137にもその名残は十分伝わっています。

ポルシェもこだわりのメーカーですね。
思い出すところでは、涙目の996のデザインは、後継機997では丸目に戻されましたね。
ポルシェファンのこだわりの勝利ともいうべきでしょうか。

ではまた~







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.07 19:44:00
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.