1135896 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

クラシック輸入盤・新譜情報 by グッディーズ

クラシック輸入盤・新譜情報 by グッディーズ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

goodies

goodies

Rakuten Card

2011/09/06
XML
カテゴリ:クラシック輸入盤
60617082 2枚組 ¥2950
J・S・バッハ:オルガン作品集
【Disc1】
(1)前奏曲とフーガ ロ短調BWV.544 (2)前奏曲とフーガ変ホ長調BWV.552
(3)パッサカリア(とフーガ)ハ短調BWV.582
(4)前奏曲とフーガ ハ短調BWV.546 (5)前奏曲とフーガ ハ長調BWV.547
【Disc2】
(1)前奏曲(幻想曲)とフーガ ト短調BWV.542
(2)前奏曲とフーガ ト長調BWV.541
(3)コラール「おお人よ、汝の罪の大いなるを嘆け」BWV.622
(4)コラール「汝の御座の前に、われ進み出で」BWV.668/668a
(5)トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調BWV.564
(6)前奏曲とフーガ イ短調BWV.543
(7)前奏曲とフーガ ホ短調BWV.548
フーベルト・マイスター(マティス・オルガン)
録音:1981年アイヒシュタット・シュットゲン教会、ドイツ(Disc1(1)-(3)),
1983年ザンクト・ヒラリウス・ネフェルズ・プファール教会、
スイス(Disc1(4)(5),Disc2(6)(7)),
1985年リート・イム・インクライス・シュタットプファール教会、
オーストリア(Disc2(1)-(5))
ドイツの音楽学者でありオルガニストであったフーベルト・マイスター
(1938-2010)が昨年亡くなりました。彼はインスブルック、ローマ、ケルン、
ミュンヘンで音楽学、哲学、神学を学び、ミュンヘン音楽大学で音楽理論の教
授、レーゲンスブルク教会音楽学校で講師を長年務めてきました。それだけで
なく、バッハのオルガン作品の研究や多くの著書、録音などを行ってきました。
この録音は、1980年代にMDGよりLPとして発売されたものですが、この録音は
当時優秀録音としてオーディオ・ファイル的に高い評価を得ていたアルバムの
再発売となります。




<ECM>
4764426 ¥2180
ボリス・ヨッフェ:《Songs of Songs》
ロザムンデ弦楽四重奏団ヒリヤード・アンサンブル
録音:2009年11月26-28日、聖ゲロルド司教座教会、オーストリア
(デジタル:セッション)
ボリス・ヨッフェは1968年サンクトペテルブルグ生れの作曲家。彼はドイツ音
楽、ロシア文学、極東哲学を融合した美しい音楽を作曲し、ヴォルフガング・
リームも絶賛する作曲家です。この作品は聖書の言葉を描写したもので、マ
ショー、パレストリーナ、ラッソス、ショスタコーヴィチ、そして2つのクァ
ルテットどうしの融合を調和させたものです。それは現代人の心の悩みを鋭く
えぐったような痛さを感じますが、その後安らぎを感じてくることでしょう。

4764428 ¥2180
武満徹, ヒンデミット, ヤナーチェク, シルヴェストロフ
ヴァイオリンとピアノのための作品集
武満徹:妖精の距離
ヒンデミット:ヴァイオリン・ソナタ ホ調
ヤナーチェク:ヴァイオリン・ソナタ
シルヴェストロフ:5つの小品(G・クレーメルのために・・)
デュオ・ガッツァーナ
[ナターシャ・ガッツァーナ(Vn), ラファエラ・ガッツァーナ(P)]
録音:2011年3月1-3日、スイス・イタリア語放送局、ルガーノ
(デジタル:セッション)
ローマ近郊生まれの姉妹ナターシャ&ラファエラ・ガッツァーナは、それぞれ
P・アモイヤル、B・カニーノに学びました。ロマン派の音楽も演奏しています
が、彼女らは近現代音楽を国際的な音楽性と深いヒューマニズムに満ちた独特
な解釈で演奏し高い評価を得ています。この初アルバムは、それぞれの国の独
特な様式に書かれていますが、非常に異なった作曲家の音楽の間に創造的な親
近感を見つけることができましょう。

4764404 ¥2180
現代ソロ・クラリネットのための作品集
ルチアーノ・ベリオ:クラリネットのための歌曲(1983)
ハインツ・ホリガー:コントレチャント(2007)
サルヴァトーレ・シャリーノ:Let me die before I wake(1982)
エリオット・カーター:Gra(1993)
ハインツ・ホリガー:レシャント(2008)
エトヴェシュ・ペーテル(ペーター・エトヴェシュ):
Derwischtanz(1993/2001)
ゲルゲーイ・ヴォイダ:Ligthshadow-trembling(1993)
レト・ビエリ(Cl)
録音:2010年9月6-8日、聖ゲロルド司教座教会、オーストリア
(デジタル:セッション)
ECMより 素晴らしく有能なスイスのクラリネット奏者、レト・ビエリがデビュ
ーします。彼は1975年にスイスで生まれ、チャールズ・ナイディックにクラリ
ネットを学び、 様々な現代作曲家より多くの作品が献呈されています。ここ
に収録されたクラリネット独奏のための作品は、近代的奏法を可能とした楽器
の言語の可能性を探り、それを可能とさせたものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/09/06 02:35:14 PM
[クラシック輸入盤] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.