1135789 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

クラシック輸入盤・新譜情報 by グッディーズ

クラシック輸入盤・新譜情報 by グッディーズ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

goodies

goodies

Rakuten Card

2012/06/15
XML
カテゴリ:クラシック輸入盤
<新書館>
DD12 0508(DVD-Video) ¥5880
2004年収録
ジョン・ノイマイヤー:「ヴェニスに死す」
◆キャスト◆
グスタフ・フォン・アッシェンバッハ(巨匠の振付家):ロイド・リギンズ
アシスタント/母/タッジオの母:ラウラ・カッツァニガ
フリードリヒ大王:イヴァン・ウルバン
ラ・バルバリーナ:エレーヌ・ブシェ
アッシェンバッハのコンセプト:シルヴィア・アッツォーニ
/アレクサンドル・リアブコ
タッジオ:エドヴィン・レヴァゾフ
タッジオの三姉妹:アンナ・ハウレット/カロリナ・マンクーソ
/リサ・トッド
旅人/ゴンドラの船頭/踊るカップル/デュオニュソス/理髪師
/ギタリスト:イリ・ブベニチェク/オットー・ブベニチェク
ヤシュー、タッジオの友人:アルセン・メグラビアン
幼い日のアッシェンバッハ:コンスタンティン・シェリコフ
ほか ハンブルク・バレエ
[原作]トーマス・マン
[音使用楽]ヨハン・セバスティアン・バッハ/リヒャルト・ワーグナー
[振付・演出・照明]ジョン・ノイマイヤー
[舞台装置]ペーター・シュミット
[衣裳]ジョン・ノイマイヤー/ペーター・シュミット
[収録]2004年バーデンバーデン祝祭劇場
トーマス・マンによる同名小説「ヴェニスに死す」を原作に、今世紀を代表す
る振付家ジョン・ノイマイヤーが演出・振付したバレエ作品。芸術的創造に苦
悩する巨匠の“振付家”アッシェンバッハ。逃避の旅先ヴェニスで出会う少年
タッジオに魅了され、想像力を強くかきたてられた彼は、愛に満ちたパ・ド・
ドゥを振付ける。やがてヴェニスを襲う悲劇に振付家が選択する道とは?芸術
的創造の苦悩をテーマにした小説を、バッハ、ワーグナーの音楽にのせて見事
にバレエ化した本作は、バレエ・ファンはもちろん、ルキノ・ヴィスコンティ
の映画ファンも、トーマス・マンの小説ファンも、必見のバレエです。ある意
味、このバレエは生命とのラブ・ストーリーである。私はトーマス・マンの小
説の絶対的な愛の表現に心を打たれた。バレエでは、アッシェンバッハは振付
家の巨匠となる。だが、タッジオ少年と出会うことによって、芸術家はずっと
目をそむけてきた自己の内奥と否応なく向き合わされる。最初は少年への想い
にあらがい、彼は自分の思慕を純粋な芸術に昇華させようとする。しかし、
ついに彼は屈服し、芸術を捨て生命を求め―やがてヴェニスに死す。
──ジョン・ノイマイヤー(翻訳:堤理華)
=ジョン・ノイマイヤー[演出・振付・照明・衣装]=
1942年アメリカン・ウィスコンシン州ミルウォーキー生まれ。マルケット大学
で英文学と演劇を専攻し、同時にバレエも学ぶ。1962年ロイヤル・バレエ・ス
クール入学。1963年マルシア・ハイデに見いだされ、ジョン・クランコ率いる
シュツットガルト・バレエに入団。ソリストとして活躍するとともに、振付活
動を開始。フランクフルト・バレエの芸術監督を経て、1973年にハンブルク・
バレエの芸術監督に就任。ハンブルク・バレエをドイツのバレエ界における屈
指のカンパニーに育て上げた。これまでに『椿姫』『幻想-「白鳥の湖」のよう
に』『人魚姫』『ヨンダーリング』など100以上の振付作品を発表、世界的振
付家としての名声を確固たるものにしている。




<KII>国内仕様盤
KKC 5220 2枚組 ¥3600
[HELICON] HEL 029656
輸入盤・日本語解説付
マーラー:交響曲第9番ニ長調
レナード・バーンスタイン(指)
イスラエル・フィル
[録音:1985年8月25日/テルアヴィヴ、マン・オーディトリアム(ライヴ)]

KKC 5221 ¥3000
[HMF] HMC 902105
輸入盤・日本語解説付
(1)ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61
(2)ベルク:ヴァイオリン協奏曲「ある天使の思い出に」
イザベル・ファウスト(Vn)、
クラウディオ・アバド(指)モーツァルト管弦楽団
[録音:2010年11月/マンゾーニ・オーディトリウム(ボローニャ)]

KKC 5223 ¥3000
[HMF] HMC 902104
輸入盤・日本語解説書付
ショスタコーヴィチ:
(1)ピアノ協奏曲第1番ハ短調Op.35
(2)同第2番ヘ長調Op.102
(3)ヴァイオリン・ソナタOp.134
アレクサンドル・メルニコフ(Pf)、イザベル・ファウスト(Vn)(3)、
イェルン・ベルヴァルツ(Tp)(1)、
テオドール・クルレンツィス(指)
マーラー・チェンバー・オーケストラ

KKC 5222(SACD-Hybrid) ¥3000
[BIS] BIS SA 1857
輸入盤・日本語解説付
ベートーヴェン:弦楽三重奏曲
第2番ト長調Op.9の1/第3番ニ長調Op.9の2/第4番ハ短調Op.9の3
トリオ・ツィンマーマン
【フランク・ペーター・ツィンマーマン(ヴァイオリン)、
アントワーヌ・タムスティ(ヴィオラ)、クリスチャン・ポルテラ(チェロ)】
[録音:2010年7、8月/旧ストックホルム音楽アカデミー、
11年8月/ポツダマー・マイスターザール(ベルリン)]

KKC 5219 ¥3000
[MIRARE] MIR 048
輸入盤・日本語解説付
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲BWV988
シュ・シャオメイ(ピアノ)
[録音:1990年]

KKC 5207 ¥3000
[GLOR] GC 11451
輸入盤・日本語解説書付
ベートーヴェン:
(1)交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」
(2)序曲「レオノーレ」第1番Op.138
シルヴァン・カンブルラン(指)
バーデン=バーデン&フライブルクSWR交響楽団
[録音:2009年2月14日/バーデン=バーデン(1)、
2004年12月17日/フライブルク、コンツェルトハウス(ライヴ)(2)]




<DELOS>
DE 3425 ¥2080
スペンサー/ヴィオラとピアノのための作品集
-再発見された宝石たち
パウル・ユオン:ヴィオラ・ソナタ ニ長調 Op.15
アーネスト・ウォーカー:ヴィオラ・ソナタ ハ長調 Op.29
ベンジャミン・デイル:組曲 ニ短調 Op.2-第2楽章
ロベルト・フックス:ヴィオラ・ソナタ ニ短調 Op.86
スペンサー・マーティン(ヴィオラ) Miko Kominami (ピアノ)
”ヴァイオリンの忘れられた義姉妹”と例えられるヴィオラのつややかで極上
の響きは、音楽ファンなら誰もが知るところでしょう。ヴィオラ界の卓越した
名手、スペンサー・マーティンが録音したのは、知られざる4人の作曲家がヴィ
オラとピアノのために作曲した美しく愛らしい佳曲集。題して「再発見された
宝石たち」。ヴィオラ奏者、ヴィオラ・ファンならずとも音楽を愛する全ての
人の心をつかんで離さない魅力的な作品の登場です。





<THE SPOT RECORDS>
2886981 ¥2080
(1)バッハ:6つの無伴奏ヴァイオリン・ソナタから
無伴奏パルティータ第3番 ホ長調 BWV.1006
(2)イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ短調 op.27-2
(3)バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ
(4)イサン・ユン:ヴァイオリン独奏のための「王の主題」
スザンナ・ヨーコ・ヘンケル(ヴァイオリン)
2000年9月19-23日 ドイツ The Church in Berge での録音
ヨーコ・ヘンケルの新作は、ヴァイオリン独奏のために書かれた4つの作品を
収録。パーフェクトなテクニックに裏付けされた、愛する音楽を奏でる喜びに
溢れるさまが聴く者に伝わる感動的なアルバムです。




<VENEZIA>
CDVE04405 ¥1350
(1)ショスタコーヴィチ:交響曲第12番「1917年」 二短調 op.112
エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
1961年10月1日レニングラード・フィルハーモニー大ホールでの初演時のライヴ
レニングラード(ペテルブルグ)放送局のアーカイブから。モノラル録音
(2)アルチュニアン:祝典序曲
エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
1949年11月15日レニングラード・フィルハーモニー大ホールでの初演時のライヴ
レニングラード(ペテルブルグ)放送局のアーカイブから。モノラル録音
共に、ライヴ特有の緊張感ある感動的な初演時の録音です。ショスタコーヴィ
チは現在聴くことの出来る1961年10月のスタジオ録音や1984年4月29日のライ
ヴ録音における完成された解釈が、この初演時の演奏から聴かれる事に驚きを
禁じえません。音質は良好です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/06/15 06:18:42 PM
[クラシック輸入盤] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.