642830 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/11/25
XML
陽光に向かって八重に花開く 白いサザンカ(山茶花)陽光に向かって八重に花開く 白いサザンカ(山茶花)陽光に向かって八重に花開く 白いサザンカ(山茶花)

陽光に向かって八重に花開く 白いサザンカ(山茶花)


昨日に引き続き、早速、白の八重咲きの美しい花を持ってきました。
お約束ですから、「これは何かな?」
今回もサザンカ、予定としては、次回もサザンカと想定しています。

真っ白い花弁が太陽に透けている様子はなかなか見応えがありました。
特に大きめの木に咲いていたからかも知れません。
写真的に、見上げて撮るのは避けたかったのですが仕方がありません。

別の日に撮影したものですが、花弁の上に何か居ますね!
これは、おそらく、花蜘蛛でしょう。
ここで、花に魅せられてやってきた獲物を捕らえようというのでしょうか。

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : "Camellia sasanqua
 ● 原産 : 日本
 ● 分類 : ツバキ科ツバキ属

ツバキ科ですが、ツバキ、サザンカ、茶は同じカメリア属の仲間です。
特にツバキとサザンカは日本原産ですから、親しみも涌くというモノですね。

そのツバキとサザンカは種間交雑が容易なのだそうです。
春に咲くツバキとサザンカの交雑種はハルサザンカと呼ばれるようですね。
それから、秋から冬に咲くカンツバキの方が近い種なのだそうです。

下の写真にも、夜陰に忍んで何者かがやって来ています。
どうやら、夜も活発に活動するホシホウジャク(雀蛾の仲間)のようですね。
この周りを集中的に飛ぶ様子を見ると、蜜も豊富なのでしょうか。

関連製品・サービス NHK趣味の園芸-よくわかる栽培12か月 「ツバキ、サザンカ」

 どういう訳か、節足動物が2匹も登場しました(注:蜘蛛は昆虫の仲間ではありません)。特に、ホシホウジャクは素速くて、なかなか撮影が難しい対象です。今回はとても暗かったので、本体ストロボを使ってみたところ、目が白くなってしまいました。人間のように赤目にはならないんですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/11/25 02:47:46 PM
[19 立冬(11月 7日頃から)] カテゴリの最新記事


PR

Recent Posts

Category

Archives

Freepage List

Free Space


 My Favorite 




























にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Calendar


© Rakuten Group, Inc.