642797 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/11/26
XML
不思議な宝袋 羽根の花 フウセントウワタ(風船唐綿)不思議な宝袋 羽根の花 フウセントウワタ(風船唐綿)不思議な宝袋 羽根の花 フウセントウワタ(風船唐綿)

不思議な宝袋 羽根の花 フウセントウワタ(風船唐綿)


二輪でチョロチョロと近所を走っておりましたら、妙なモノに出逢いました。
本当に「これは何かな?」
カタカナだと良くわからないフウセントウワタ、漢字では(風船唐綿)です。
なんて不思議な植物でしょうか。

葉は濃い緑色で、柳の木の葉に似ています。
花は・・・、敢えて言えば羽子板あそびに使う白い羽のようですね。
さて、何か長い毛の生えた袋のようなものが膨らんでいます。

この毛はトゲトゲしておらず、痛い代物ではありません。
晩秋、この袋が割れて、中から綿毛と種子が出てくるのだそうです。
和名の由来がここにあるようですね。

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : "Gomphocarpus fruticosus"
 ● 原産 : 南アフリカ
 ● 分類 : ガガイモ科フウセントウワタ属

実は、撮影してから数日後に、切り花コーナーで見掛けたのです。
生け花の材料に使用するようですね。
既に切ってあった訳ですが、茎や枝を切ると白い乳液が出てくるそうです。

前述の通り、袋から綿毛が出て、風で種子を運ぶという機能を発揮します。
タンポポを連想すれば良いのでしょうか!
南アフリカでは、この綿毛を集めてクッション等の中綿にするとか!。

普通、種子から育てるようですが、発芽適温が高め(25℃前後)だそうです。
それは、もう初夏ですよね・・・。
秋、日本でも1m以上になるのですが、成長が早いということでしょうか。

関連製品・サービス

 アスクレピアス ("Asclepias") という名前で流通していますが、元来のアスクレピアスとは別の植物だという注釈を見つけました。実は、最近利用している園芸植物の書籍にもカッコ( )書きで、この名前が付されていました。このパターン、園芸植物には多すぎるように思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/11/26 09:41:02 AM
[19 立冬(11月 7日頃から)] カテゴリの最新記事


PR

Recent Posts

Category

Archives

Freepage List

Free Space


 My Favorite 




























にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Calendar


© Rakuten Group, Inc.