643308 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/12/15
XML
生垣を華やかに彩る ベニカナメモチ 「レッドロビン」生垣を華やかに彩る ベニカナメモチ 「レッドロビン」

生垣を華やかに彩る ベニカナメモチ 「レッドロビン」


この季節、枝先が見事な紅(緋)色に染まっている生垣を見掛けます。
「これは何かな?」
驚いたことにバラ科の植物で、カナメモチ(要黐)と呼ばれています。
乾燥耐性があり、剪定や刈り込みに強いことから生垣に利用されます。

多く流通しているのは、美しい緋色の葉を持つレッドロビンという品種です。
カナメモチとオオカナメモチの交配品種だそうですね。
境界に利用する生垣と言えども、やはり、美しい方が受けますよね。

カナメモチは伊豆半島、福井県以西、四国および九州に分布します。
一方、オオカナメモチは沖縄県西表島に自生する近縁種です
交配種がベニカナメモチ(レッドロビン)と呼ばれて普及しました。

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : "Photinia × fraseri (P. glabra × P. serratifolia )"
 ● 原産 : 日本
 ● 分類 : バラ科カナメモチ属

下の写真を見ますと、「なるほど、バラ科にも見える」と言いたくなります。
葉の全体の形状や鋸歯の様子はそっくりですね。
でも、生垣にする訳でもあり、トゲはありませんでした。

花ですが、実際に見たことがありますか?
花弁は5枚で、小さめの白い花(複散房花序)を多数付けるそうです。
身近な植物なのですが、花を意識していませんでした(失敗ですね)。

資料の写真を見る限り、梅や桜の花に似ています(ともにバラ科)。
果実(偽果)の様子は、野バラの果実であるローズヒップに似ていますね。
刈り込むと赤い新葉が出るため、果実を目にする機会は少ない訳です。


 種苗会社のカタログに「洋種ベニカナメ スカーレットパール (scarlet perl)」という園芸品種が記載されていました。強健だと書かれていますが、とても華やかな様子でした。「レッドロビン」の変化と見て良さそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/12/15 10:13:32 PM
[21 大雪(12月 7日頃から)] カテゴリの最新記事


PR

Recent Posts

Category

Archives

Freepage List

Free Space


 My Favorite 




























にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Calendar


© Rakuten Group, Inc.