643338 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

華のある暮らし feat. 徒然草(花の写真館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009/04/27
XML
花色も花形も千差万別! 多彩な品種の魅力 クレマチス花色も花形も千差万別! 多彩な品種の魅力 クレマチス

花色も花形も千差万別! 多彩な品種の魅力 クレマチス


おお、なにやら、パワフルなものがこみ上げてくるような面構えですね。
「これは何かな?」
花の色も形状も咲き方も千差万別、多彩を極めるクレマチスです。

学名はギリシャ語の「蔓」とか「巻き髭」という意味があるのだそうです。
日本のカザグルマやハンショーヅルも含め、世界に多くの原種があります。
各地の原種が複雑に交配を繰り返して多彩な園芸品種が生まれました。

多くは蔓性宿根草で、冬に落葉し、春に蔓が伸び、初夏に花を咲かせます。
比較的丈夫で育てやすいという性質が好まれて、とても人気がありますね。
日本では、時に「テッセン」と呼ばれますが、元来は別の植物ですね。

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : "Clematis florida 'Alba Plena'" (白万重)
       : "Clematis hybrida 'Dr.Ruppel’" (ドクターラッペル)
 ● 原産 : (原種)中国、日本を含む各地
 ● 分類 : キンポウゲ科クレマチス(センニンソウ)属

上の写真は白万重(しろまんえ)というフロリダ系と呼ばれる品種です。
花弁に見えるのはキンポウゲ科のお約束で萼が花弁化したものです。
中央の菊のような部分は雄しべが花弁化したもの、では本当の花弁は?

一方、下の写真はパテンス系のドクターラッペルです。
白万重とは、かなり雰囲気が違って見えるのではないでしょうか。
学名が少しアバウトな表現になっているのが気になりますね。(^.^;

クラマチスは単独で web site を作ることができる程の品種があります。
一度でまとめて紹介しようなんて、それは無理ですね。
これから初夏まで、お気に入りを少しずつ紹介したいと思います。

ポイント

 興味が尽きない植物だと思いますが、はまりそうなのを何とかこらえているところです。これ以上、注目種を増やすと身動きだ取れなくなってしまうでしょう。o(^▽^)o





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/04/27 04:09:16 PM
[05 清明( 4月 5日頃から)] カテゴリの最新記事


PR

Recent Posts

Category

Archives

Freepage List

Free Space


 My Favorite 




























にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Calendar


© Rakuten Group, Inc.