654781 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぐりぐりぃん。

ぐりぐりぃん。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.08.19
XML
カテゴリ:園芸。
最近どっぷり園芸な日々…。

私の全てをかけて取り組んだ「家づくり」も一応のゴール。

「家が完成したら、燃え尽きて死んじゃうんじゃないか…」なんて冗談を言ってたくらい、この1年半は寝ても醒めても家のことばかり考えてた。



家が完成して、新居での生活のパターンも出来てきた。

で、つぎに私がハマったのは園芸。

園芸といっても、花にはホントに興味がなくて…。

興味があるのは「緑の葉っぱ」ってことになるかなー。


うちには幸せなことに、東西南北どの方角にも「庭」と呼べる場所がある。

今は「東」と「西」がお母さんの領域。

で、新居が完成したことで、「南」と「北」が私たち夫婦の領域って感じかな。


北の庭についてはこれまでも何度か書いたし、今の毎日少しずつ変化があるんで、また後日紹介。



今回は「セダム」と「多肉植物」について!!!


rblog-20160819223857-00.jpg



いやー、ハマってる。

ホントに。

ハマってからまだまだ日は浅く、2週間くらいだけども…。


最初はセダムから。


rblog-20160819223857-01.jpg

猫の糞害対策で何気に買ってきたセダム5ポット。

花壇も作って、さてどんな風に育てればいいのかとネットで検索したら、思いの外奥が深くって…。

まず気に入ったのは「簡単に増やせる」なんていう言葉がどこを見たって書いてること。

で、セダムを調べてると当然のようにサボテンや多肉植物のことも関連してくるから興味がわくよ、そりゃ。


rblog-20160819223857-02.jpg

楽天みてたらセダムのセットなんかがあって…。




新居のための買い物で楽天ポイントが貯まってたこともあって、ついついポチッとしちゃった。

(●︎´艸`)ムフフ


私が長期(?というか4〜5日間)続けて休みを取れるのは1年間で8月だけ。

いろんな用事に追われるけど、家にいる時間がいつもよりかなり長い。

こんな時じゃないと毎日庭いじりとかできないし、ついついハマってしまう。



rblog-20160819223857-03.jpg

昨日は初めて「セダム&多肉植物をふやす」計画を実行に移してみた!

株から挿し芽や葉挿しするための枝や葉をカット。

(土ふるいの網の上に並べたものだから、まるでバーベキューのようだ…)


rblog-20160819223857-04.jpg

ネットで検索した幾つかのサイト情報を参考に、リュウノヒゲを大量注文したときのケースやポットを再利用してやってみた。

うまくいかなくても、それはそれでまぁいいか、くらいの気持ち。


rblog-20160819223857-05.jpg

葉挿しもとりあえず挑戦ってことで。

でも、サイトによってアドバイスが違うのには混乱する。

水をサラッと与え続ける方がいいっていうショップさんもいれば、4〜5日は絶対に水を与えるなって方もいる。

どっちだ???


rblog-20160819223857-06.jpg

今日はトマトホールとコーンの空き缶の、


rblog-20160819223857-07.jpg

底に釘と金槌で穴を開けて、


rblog-20160819223857-08.jpg

挿し芽してみたよー。


空き缶は早くサビてシャビー感がでるといいな〜。

多肉植物が根付くかどうかは、ぜーんぜん分からない。

(^^;;



rblog-20160819223857-10.jpg

今日はさらに挿し芽を追加してみた。

再生した蔵の作業場、裏手の台の上に。

日中、ずっと明るい日陰で、庇があって雨がかからず風通しの良い場所。

私にはここしか思い当たらなくて…。

なんにせよやってみないとね。

うまくいけば儲けもの。




ハオルチアも欲しいな〜。




虹の玉もいいな〜。





新玉つづり、近くで売ってないかな〜。









ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.19 22:41:45
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.