1044033 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おとうのブログ

おとうのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Gセレクション

Gセレクション

カレンダー

カテゴリ

未分類

(0)

読書

(572)

サッカー

(467)

カメラ

(395)

庭・散歩

(226)

パソコン・ゲーム

(221)

星・空

(217)

旅行

(188)

家族

(151)

温泉

(127)

音楽

(76)

回想

(42)

車・自転車

(26)

相撲

(18)

鉄道

(16)

野球

(2)
2017年09月10日
XML
カテゴリ:星・空
星座図に補助線と星名を追記する作業が終わったので適用してみた。
5月1日から2日にかけて135mmで撮った写真に星名を追加した。

135mm(APSCの85mm)の画角は水平15°、垂直10°で、
赤経1h、赤緯10°に相当するのでわかりやすい。
IAU(国際天文学連合)の図は6等星全ては載っていないが、
6.00等級までか、6.00等級に近い変光星が図示されている。
全て記入しても135mmの写真ではちょうど良い感じになる。

  • DSC00977 説明s.jpg

赤経 8h、赤緯 0°、こいぬ座プロキオン。
5月1日の夜、月が近く、雲もあった。

  • DSC00978 説明s.jpg

赤経 9h30m、赤緯 -10°、うみへび座アルファルド。
薄い雲が流れている。

  • DSC00988 説明s.jpg

赤経 13h20m、赤緯 -10°、おとめ座スピカと木星。
5月1日の深夜、月が沈んで木星がきれいに撮れた。

  • DSC01000 説明s.jpg

赤経 16h20m、赤緯 -25°、さそり座アンタレス。
アンタレスが赤く写っている。

  • DSC00997 説明s.jpg

赤経 17h30m、赤緯 -25°、いて座・土星・へびつかい座。
5月2日早朝、透明な空に天の川がよく見えた。

  • DSC01006 説明s.jpg

赤経 18h、赤緯 -25°、いて座・土星・へびつかい座。

  • DSC01007 説明s.jpg

赤経 18h、赤緯 -25°、いて座・土星。

  • DSC01005 説明s.jpg

赤経 18h、赤緯 -25°、いて座・土星。

  • DSC01003 説明s.jpg

赤経 18h、赤緯 -35°、さそり座M7。
低い空は街灯が明るい。

  • DSC01008 説明s.jpg

赤経 19h、赤緯 -25°、いて座ヌンキ。

月のない透明な空で星がきれいに撮れた。
一つ一つの星に名前があって、位置・視等級はもちろん、
絶対等級、距離、スペクトル型などもわかるのはすごい。
それと、ミノルタ AF 135/2.8 レンズが良い仕事をした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月10日 17時46分43秒
[星・空] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.