1049004 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おとうのブログ

おとうのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Gセレクション

Gセレクション

カレンダー

カテゴリ

未分類

(0)

読書

(575)

サッカー

(465)

カメラ

(395)

庭・散歩

(221)

パソコン・ゲーム

(221)

星・空

(217)

旅行

(186)

家族

(150)

温泉

(119)

音楽

(76)

回想

(41)

車・自転車

(25)

相撲

(18)

鉄道

(16)

野球

(2)
2017年12月30日
XML
カテゴリ:星・空
  • 100mm.jpg

100(153)mmで撮った星空は37枚あった。

2016年02月15日:α58+SAL100M28 : 4枚
2016年02月18日:α58+SAL100M28 :21枚
2016年03月05日:α58+SAL55200-2 : 1枚
2016年04月08日:α700+SAL100M28: 3枚
2016年04月10日:α700+SAL100M28: 8枚

冬から春にかけての空。
100mmのマクロレンズで撮影。
全てAPS-Cなのでフルサイズの153mm相当。
画角は水平13°×垂直9°と狭い。

135(207)mmと100(153)mmで撮った写真には
星座別の恒星の一覧に採録されている星を追記した。

  • DSC02190 説明s.jpg

2016年2月15日 22:03 100(153)mm F2.8 32秒 ISO1600
(2017年03月12日ブログ)
おおいぬ座・シリウス
天の川に近いので星が多い。

  • DSC00507 説明s.jpg

2016年4月10日 3:50 100(153)mm F2.8 128秒 ISO200
(2017年03月31日ブログ)
火星・土星・アンタレスの集合

  • CMa.jpg

IAUのChartに星を追加した。
これは「おおいぬ座」の例。
小さい○が追加された星。
やや大きめの○は変光星。
星の名前の色はスペクトル型にあわせて次の色にした。
O型:青
B型:水色
A・F・G型:黒
K型:橙
M型・炭素星:赤

星団は黄色い○、星雲は黄色い□、銀河は黄色い楕円
にしているが画像で判るのはわずかである。

  • Ori.jpg

「オリオン座」の例。

星空を撮る機会は減ったが、
画像を編集しながら星を追加する作業も楽しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月30日 17時31分15秒
[星・空] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.