064157 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

海のかなたへ

海のかなたへ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

MARE

MARE

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
MARE@ >jamiさん いいですね、焼き芋。 どこで焼くかだな…
MARE@ >jamiさん >フェメールの絵が載っていたね。 そう…
jami@ 割箸ペン模写 フェメールの絵が載っていたね。 個人的…
jami@ 枯葉 もっとあつめて焼き芋食べたい この画像…

お気に入りブログ

kurara to kuri クララ9061さん
2006.11.10
XML
カテゴリ:books/本
家の近所の古本屋で購入。5冊で1755円。


山口遼『ジュエリイの話』、新潮選書、新潮社、1987
 300円
 宝飾品の歴史に関する概説書。

志水正司『古代寺院の成立』、ロッコウブックス、六興出版、1979
 315円
 飛鳥・奈良時代に成立した諸寺院の歴史に関する概説書。
 筆者は慶応大学文学部教授。

熊倉功夫『後水尾天皇』、同時代ライブラリー、岩波書店、1994
 315円
 寛永年間の文化人間の交流、修学院離宮造営などについて。

坂口安吾『堕落論』、角川文庫、角川書店、1957/1984改版四十版
 525円
 「堕落論」のほか、「日本文化史観」「デカダン文学論」などを収録。

 「外国において行なわれ、日本には行なわれていなかった習慣が
  実は日本人にふさわしいこともあり得るのだ。」[日本文化史観]


 「我々は日本を発見するまでもなく、現に日本人なのだ。[略]
  日本精神とは何ぞや、そういうことを我々自身が論じる必要はないのである。」[同]

 「無きに如かざるの精神にとっては、簡素なる茶室も日光の東照宮も、
  共に同一の「有」の所産であり、詮ずれば同じ穴の貉なのである。」[同]

 「人間は、ただ、人間をのみ恋す。
  人間のない芸術など、あるはずがない。」[同]

 「すべては、実質の問題だ。
  美しさのための美しさは素直でなく、
  結局、ほんとうの物ではないのである。」[同]

 「男女の関係に平和はない。人間関係には平和は少ない。
  平和をもとめるなら孤独をもとめるに限る。」[悪妻論]

 「魅力のない女は、これはもう、決定的に悪妻なのである。」[同]

高田宏『「吾輩は猫でもある」覚書き』、講談社、1985
 300円
 『言葉の海へ』で大佛次郎賞・亀井勝一郎賞を受賞した作家によるエッセイ集。
 筆者はそのうち『吾輩は猫でもある』と題する小説を書く意志があるらしい。
 渡辺冨士雄による挿絵がいい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.11 08:02:00
コメント(2) | コメントを書く
[books/本] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.