500405 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2015/05/18
XML
カテゴリ:DIY
20年以上使っているソファを 自力で補修してます。


今回 完結編です。

CIMG0383.JPG










前回に引き続き


CIMG0372a.jpg


この二枚あわせのウレタンを ソファにセットしていきます。



まず とりかかったのが
ボロボロのウレタンを取り出す作業。

CIMG0316ok.jpg


クッション裏側のチャックから取り出します。

※ このクッションカバーは 残念な一直線タイプでしたが 
 最近のものは L字型のファスナーのものもあるようです。
 L字型のファスナーだと 断然 作業効率あがります。


CIMG0294ok.jpg


フワフワしているとはいえ 立方体のウレタン。
厚みのある立方体を 一直線の しかも短めのチャックから取り出さねばならぬのか。
他に方法はないのか。
いや。ない。


このチャックは すくなくとも20年以上前のチャックであり
チャックまわりの布も 経年劣化していないとも限らない。

幅のあるウレタンを出す時に 無理な圧力がかかり 壊れる気がしたが
もう壊れるほど劣化していたのなら 仕方があるまい。

その時は 裏の布をL字型に切り裂き 新たな裏布で蓋をしよう。
手縫いで 縫えば なんとかなるし
裏側なんだから 見えない。
そうしよう。






・・・と 理屈っぽく自分を説得することで 壊してしまうかもしれない怖さを克服しました。




1.マスク+眼鏡を装着。掃除機スタンバイ。ベランダに出る。

2.劣化したウレタンが粉上に舞い散るので ベランダに古新聞紙を敷く。

3.チャックから ウレタンの上半分を死に物狂いで出す。

4.距離の長い下半分は カバーを裏返しながら脱がす。
  中身は 即 ゴミ袋へ!どんどん舞い散るんです。

5.掃除機でまわりに飛び散った粉を吸い込む。

6.カバーの表面と裏側を掃除機できれいにする。

7.これを三個分繰り返す。



かなりの疲労感ですが 早く完成させたいので がんばります。



次に新しいウレタンを カバーへセットしていきます。
チャックが壊れそうな怖さは 先ほどと同様に克服します。



1.ウレタンを 恐れず 死に物狂いで 縦二つ折り状態にする。
  ※やわらかく頼りない印象ですが ものすごい反発力で 
   油断すると ビヨーンとすぐに元に戻ろうとしてきます。
   裂けたり崩れたりもしませんでしたが
   なんの保証もないので サンプルなどでチェックして 
   粘り具合を確認してから自己責任でやりましょう。


2.ひざを使って二つ折りを維持しつつ さっとチャックを通過。
  ※非常にシンプルに書いてますが 
   二つ折り維持しつつカバーの中に入れ込む作業は 
   人に見せられないほど我を忘れます。

3.下まで押し込んだら 二つ折りを元に戻していくイメージで
  角を合わせていく。

4.これを三個分繰り返す。




ウレタンと カバーの内側のすべり具合がよくないので くっつきあって 角を合わせるのに苦労しますが コツをつかめば あっという間です。



[BEFORE]

CIMG0307.JPG

   ↓
   ↓
   ↓
   ↓

[AFTER]

CIMG0315ok.jpg

   ↓
   ↓
   ↓
   ↓

CIMG0384.JPG

グリーンのさらっとしたカバーをかけて 
ハワイ柄のクッションとオットマンを作りました。
イメージチェンジして 新しいソファを買ったかのような気分に浸ってます。
 


すわり心地が復活し 男子のゴロ寝率アップ。 
すずめさんとチモ兄さんがひしめき合いながら ソファでゴロゴロしてます。














Have a good day.

Keep your smile.











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/05/18 03:06:42 PM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.