248678 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

NDロードスターでジムカーナ・ドラテク向上ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

カネカサナイ

カネカサナイ

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

カネカサナイ@ Re[1]:勝野塾@つくるまサーキット 1/27(02/03) ひろせ@九州地区さんへ お久しぶりです!…
ひろせ@九州地区@ Re:勝野塾@つくるまサーキット 1/27(02/03) お久しぶりです♪ クスコ&WM&DLサ…
カネカサナイ@ Re:お疲れ様でした(10/24) Nikkojizo420さんへ 見てくださりありが…
Nikkojizo420@ お疲れ様でした 初めまして。 いつもブログ拝見させていた…
リアルエネごり君@ Re:さるくら遠征 土曜日(04/17) やらかす君 私以外にもそのように感じた方…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.05.14
XML
カテゴリ:セッティング
高速区間
フィーリングで言うと、競技脚の方が4輪が接地して高いグリップで曲がれている気がしましたが
なぜかこちらは比較してもあまり差が出なかったので

NDで言うとジオメトリ的に優秀なのか
ロールしてもインリフトしたりすることはなく、意外と4輪のグリップが使えていたのかもしれません。

但し、あくまで71RSのグリップでの話なので
もっとグリップの高いPNタイヤなどを使うと違う結果になるかもしれません
でも一度PNタイヤを使ったときも外周はほぼタイム差が出ませんでした。

ちょっとよくわかりませんが、タイヤが優秀で
極端な話、外2輪に全車重がかかっても耐荷重が許容範囲で潰れ切らずに
荷重に応じたグリップを発揮してくれるのかもしれないと思ったりしますが
タイヤのことはまだ勉強中でよくわかっていません。。。

この写真の時はほぼ右FRタイヤは設置してないように見えますが
良いタイムが出ていました。


ブレーキ区間
僕はブレーキはあまり頑張らないのでさほど差はなかったかもしれませんが
明らかに競技脚の方が短い区間で安定して止まることができる(ピッチング量が少ないからリアが安定する)ので
規制があってフルブレーキ出来る区間が限られるレイアウトなどでは差が出るかと思います。

ジムカーナだとフルブレーキはあまりしませんが、サーキットだと
頻繁に行い、タイムを詰める箇所だと聞くのでタイムとして差が出るかもしれません。


ハイグリップ路面で負荷が大きいコーナー
同じタイヤを使っていても気温や路面によってグリップが変わります。
一番グリップが良いときだと、71RSでもおそらくリアのフルリバンプまで使ってしまい
急激に挙動が乱れることがありました。
全体的に緩く長くブレーキして、車速も下げればもちろん曲がれますが
タイヤ的にはまだいけそうなのに、限界を迎える所謂、脚がタイヤに負けるという感じを体験して
辺で純正脚の限界を感じました。。



ここまで71RS基準ですべて書いていますが
脚とタイヤの関係性は切り離しては考えられないと思おもうので

より低いグリップのならここまでの差は出ないかもしれません。

自分的にも冬のグリップの低いときは
ロール量が減り車を振り回さなくても
ほどほどのところでタイヤが限界を迎え滑り出す感覚は非常に気持ちよく楽しく
車を操れている感を味わえたこともあるので

はやり純正ビル脚は、アドレナリンやフレバ等ほどほどのタイヤで使うのが最適なのだと思っております。


最後に改めてまとめると
・ジムカーナで勝負したいならやっぱり競技脚が速い。
・でもグリップが低いタイヤで遊ぶならビル純正脚は勉強にもなるししっかりスポーツ走行も楽しめるので非常に良いと思う
・ロスが大きいサイドターンなどを行わず負荷も低いミニサーキットなどではタイムも期待できるかもしれない


ということで、僕の純正脚修業はこれにて完全終了です!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.14 19:30:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.