遊裕動脈

2016/03/17(木)14:38

赤坂見附

現代では、すっかり地下鉄の駅や交差点の名称が有名になり ましたが、もともとは江戸城の見張り番の仕事を見附と呼んだ ことが由来です。 ここでは、牛込見附について2箇所目として取り上げることに なりました。 石垣脇にある案内をご紹介しておきましょう。 「左側にある石垣は、江戸城外郭門のひとつである赤坂御門の 石垣の一部です。江戸城の門は、敵の進入を発見する施設で あるため「見附」と呼ばれ、ふたつの門が直角に配置された「枡形 門」の形式をとっています。詳しい説明は、右に坂を登った角に ある説明版に記されています。」 イタリアの城だの塀だのをテレビで観た後に(笑) 感謝!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る