055299 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

daimajin814

daimajin814

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

コメント新着

 daimajin814@ Re[1]:みたびの、やぼようで・・・(11/22) 新・海底人さん >ワタシ向けの1枚には…
 新・海底人@ Re:みたびの、やぼようで・・・(11/22) ワタシ向けの1枚には笑いました。 いろ…
 daimajin814@ Re[1]:みたびの、やぼようで・・・(11/22) 競輪マンさん >男の背中で言葉をかった…
 競輪マン@ Re:みたびの、やぼようで・・・(11/22) おっと~。 日記も味の味のあるものです…
 daimajin814@ Re[1]:みたびの、やぼようで・・・(11/22) mossさん はい、地元ネタですみません。…

お気に入りブログ

ときどき日記。 スンウンさん
風の言魂 風小僧1956さん
* Hidamari*Life * minto*さん
best imitation of m… いなばいずみさん
読書の部屋からこん… ぱぐら2さん
2006年12月13日
XML
カテゴリ:「むむむな気分」
12月はジョン・レノンである。夏目漱石である。そして、忠臣蔵である。
♪ 勅旨下向の春やよい、如何に果たさん、勤めなん。
身は饗応の大役ぞ。頼むは吉良と思えども、かの振る舞いに男泣き♪だったかな。
コレは昔のはやり歌で、誰も知らないだろうし、自分でも覚えているのが謎である。それに若い人にとっては、忠臣蔵って何?が多いかもしれない。
まぁ、しかし、播州赤穂のある兵庫県民にとっては、盆正月の次に忘れられない日であろうか。


芥川龍之介の短編に「或る日の大石内蔵助」と言うのがある。12月14日払暁、吉良邸討ち入りを果たした47人の浪士が、お上の沙汰を待つ間の話。巷間では、赤穂浪士に倣って、親の無念、主君の恨みを、俄かに果たさんと仇討ちが大流行だと言う。噂を聞いてきた浪士たちが、自分たちの功労と引き比べて、あぁだ、こうだと、ヒソヒソ話に余念が無い。
弱々しい冬の陽が差し込む部屋で、大石は巷に起こりつつあるこの風潮に、苦々しさと虚しさを覚え、所在無げに陽の移ろいを過ごしている。確かこんな筋立てだった。


井上ひさしに「不忠臣蔵」と言うのがある。47人の中に入れなかった、あるいは入らなかった浪士の話である。中には、殿中の刃傷沙汰になるを予測して、この度の任務を降りるように赤穂藩主に進言した家老の話もある。
理由は、近頃、主君は勘気が強く、つまり不機嫌なことが多く、将軍の名代(代理人)だと自負する吉良氏の下で働けば、鼻持ちならんとトラブルの原因になると言うのである。
もちろん、この進言者は主君から疎んじられ、遠ざけられて47人の中には入れなかったばかりか、討ち入り後も、世間からは不忠義者と、非難、そしりを受け続けるのである。


さて、家名の重さ、家臣の将来を捨てても、武士の誇りは尊いものか。
先日「困ったチャン」について書いたが、赤穂藩主が切りつけた相手は、将軍の厚き信任を得た(?)吉良氏である。つまり、「信頼されているけど、そばにいられると困ったチャン」である。今、小比木啓吾さんの「困った人間関係」の精神分析(新潮文庫)を読んでいる。
別に、先日の問題が尾をひいているわけではないが、「評判のいい困った人たち」「愛と憎しみの困った人たち」「自分の中の困った人たち」など自分に当てはまる? あるいは自分の周りにいる人たちがいて、大変興味深い。


こういう引き合いは、忠臣蔵の好きな日本人にとって、噴飯ものかもしれないが、時代が変われば、美談も評価は変わるかもしれない。
因みに、今、赤穂市では、商工会議所が天守閣を作ってライトアップしている。
そして、ここ、T市は、大石内蔵助の妻、「りく」さんのふるさとである。

赤穂ライトアップ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月13日 12時10分54秒
[「むむむな気分」] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.