177178 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本語と英語。バイリンガルって?カナダ親子留学から帰国しました。

日本語と英語。バイリンガルって?カナダ親子留学から帰国しました。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

@2005

@2005

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

 @2005@ お久しぶりです! Sugitaさん、こんにちは\(^o^)/またこん…
 はね@ Re:最近の英語(小3冬)(12/25) 間違っていたらごめんなさいね。 一昨…
 @2005@ Re:ワールドファミリークラブの卒業式(01/26) moeさん、こんにちは♪卒業おめでとうご…
 moe@ Re:ワールドファミリークラブの卒業式(01/26) あの もしかしてその卒業式地震で延期に…
 @2005@ Re:こんにちは!(06/29) ビクトンさん、こんにちは。まもなく出発…
 ビクトン@ こんにちは! 今月子供を連れてビクトリアに行く者です…
 @2005@ ゆっきーさんへ ゆっきーさん、初めまして♪DWE卒業後の英…
 ゆっきー@ Re:とっさの判断力(04/21) はじめまして。 関東在住で同じく今年DWE…

カテゴリ

2007年07月31日
XML
カテゴリ:カナダ2007年7月

今日で7月も終わり。娘のデイケア、最終日がやってきました。朝、カップケーキを持ってデイケアへ。着くとすぐ、先生に渡しました。「今日は娘の最終日なんです」と私が伝えると、「We have enjoyed having her.」と言ってくれました。

グッバイカードに貼り付ける写真を取りにWAL-MARTへ。昨日、慌ててネットから注文しました。写真を受け取り、帰宅。カードに写真を貼り付けて、準備完了。今日は30分早いお迎えです。

デイケアではサークルタイムが始まっていました。私は先生にお願いして、先生と子供達全員の集合写真を撮らせてもらいました。娘のよい記念になりますスマイル写真を撮った後、娘は子供達からつぎつぎとハグされます。みんな、娘の最終日ということを分かってます。もちろん、先生もビッグハグ。先生達と私もハグ。娘は先生一人ずつにカードとチョコを渡しました。デイケア初日、泣き叫ぶ娘にずっと付いていてくれた先生、そのあとも、娘がどう過ごしていたかいつも話してくれたその先生は、最後に涙ぐんでドアでお別れをしてくれました。私もうるっときてしまいました。

big hug

デイケア初日、激しく泣き叫ぶ娘を先生がしっかり支えてくれたおかげで、元気に3ヶ月を過ごすことが出来ました。デイケアをお休みしたのは1日だけ。友達もでき、娘にも自信のようなものが生まれてきたのも、このデイケアに通ったおかげだと思います。カナダの生活の中で一番大変で大事な時期をこの二人の先生にお任せできてよかったって思います。

9月からまたこの建物であるAfterschool care programに戻ってくる予定です(まだ、迷ってますが・・・)。フェンス越し(プレイグラウンドがデイケアと仕切られてます)ですが 、先生やお友達と会うことが出来ます。今日は帰りにAfterschoolのコーディネーターと話をしました。9月から娘がどんな風に過ごすのか、教室はどんな感じか、を確認してきました。娘のクラスは恐らくキンダーだけ(少しG1が混ざることも)で、定員20名、先生2名です。去年は娘が通うESLキンダーから3名がここに通っていたそうです。今年はまだ分からないとのこと。娘のデイケアクラスからサマーファンに移動したお友達のうち何人かはこのAfterschoolに参加するそうなので、娘にとっては最初からお友達のいる環境で居心地がよさそうです。

教室も建物のトップフロアなので、光がたくさん差し込むし、広いし、良い感じでした。一人男性の先生で日本語が話せるカナダ人の方がいます。彼は娘が来ることを楽しみにしてくれている様子です。恐らく10月からはスイミングかアートクラスもオプションで始まるそうです。申込みをすると、子供達をプールへ送迎してくれて、お稽古毎をさせてくれます。カナダではProDと言って、学校の先生方が自分たちのスキル向上のために、月に1日、学校がお休みになります。Afterschool careはこういうProDの日は丸1日預かってくれるそうです(追加料金はかかりません)。午後のスナックも用意してくれます。

家の近くで習い事をさせるのか、Afterschool careに入れるのか、まだ迷いはあるのですが、今のところ、娘もこのAfterschoolへ行くことを楽しみにしているので、こっちにしようかなぁって思ってます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月02日 12時40分12秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 日本初 WEB2.0   soran さん
日本初、ソーシャルニュースとブログのコミュニティーサイト
http://www.bookdaq.jp/signup/create
WEB版スクラップブック
http://www.bookdaq.jp/item/home?url=http%3A%2F%2Fwww.es-koyama.com%2Findex2.html

貴方のブログとトラックバックして、更に多くの方に見てもらおう!
また、友人を招待してDAQポイントを貰おう!

夏向けに心霊映像もあります。多くのブログでもBookDAQ掲載がクチコミで語られているよ!
http://www.bookdaq.jp/item/home?url=http%3A%2F%2Fvideo.ask.jp%2Fwatch.do%3Fv%3Dc4f0d3c0-2280-4ff3-a876-787d2cafd4e7 (2007年08月02日 00時29分43秒)

 選択肢があるのね   superminx さん
いつも沢山書かれていて、ちゃんと読んでないのがバレバレですが。9月から、迷っているというのは、他の学校にもコネをつけたということ?afterschoolということは、ここには、学校があって、その後来るだけということ?または、学校の後、習い事を独自でするか?ということかな?とうことはもう1st gradeになるんですか。はああ、スゴイタイミングでこちらに着たんですね。改めて。だって日本では来年からでしょ、でもこちらでは半年早く体験できるという。やはりよく考えてらっしゃいますね。 (2007年08月02日 13時51分44秒)

 Re:選択肢があるのね(07/31)   @2005 さん
superminxさん、娘が通うのはKindergartenです。カナダでは小学校の中に入っていて、小学生と同じような扱いになります。2時半にKindergartenの授業が終わるのですが、Afterschool careはそのあとの学童保育のようなものです。同じ小学校の中にもあるのですが、学校外の施設も学童保育をやっていて、娘の場合、学校までピックアップに来てもらって、デイケアと同じ建物まで連れて行ってもらえます。
Kindergartenが2時半で終わるので、そのあとの時間をどう過ごすか迷っているところです。家で過ごすことも出来るし、何かお稽古ごとに通わせることもできるし、学童保育に預けることも・・・って感じです。ラスト3ヶ月、しっかり英語環境に浸らせたいので、このAfterschool careを利用しようかなぁって考えてます。

娘は帰国して、来年の春から年長さん、カナダで小学校を経験したのに日本では逆戻りみたいになっちゃいますよね~。 (2007年08月03日 02時59分00秒)


© Rakuten Group, Inc.