2603640 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

刹那と永遠 - Moment and eternity -

刹那と永遠 - Moment and eternity -

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.10.17
XML

★hakapyonの寝不足劇場

今晩の鑑賞作品「NHK特集・シルクロード」★


2)「NHK特集・シルクロード」(1980年・7月7日放送)

続けて
25年前の「シルクロード」の再放送である

ゲストは加藤登紀子さん

旅がお好きで
世界中を歌いながら旅していらっしゃるこの方も
定住できない魂を持った
ある種の遊牧民だ

いや、吟遊詩人と言うべきか

あの有名な喜太郎の
「シルクロード」のテーマが流れる

悠久の時の流れと
はるかなる風景と
懐かしさを感じさせる
この音楽と

そして兵ちゃんこと石坂浩二さんの
ほのぼのとした語り

これぞ「シルクロード」也

今回も
先ほども登場した西夏・カラホトの黒水城がテーマ

しかし
この頃にはまだ道路ができていなかったらしく
2005年のように
4WDで一走り、というわけにもいかず

クルーたちは
ラクダ(!)で黒水城を目指すのである

砂漠の海をラクダで渡るクルーたち
彼らにコンパスはあるのか?

いったいどうやって
方角を調べるのだろう、と思ってみていたら

一定の方角から吹く風によって形成される
砂丘の形や
太陽の位置から
ちゃんと今自分がいる場所と
目指す城までの距離がわかるのだ

す、すごい!!(@@;

何頭者ラクダが微妙に上下しながら
マイペースにゆったりと歩を進めていく

こぶの毛につかまって
ムチを入れながらラクダを乗りこなすクルーたち

ゴビ砂漠の砂丘を越えるラクダの群れ

昼間は40度近くまで気温が上がり
夜はマイナス6度間で下がる
人を寄せ付けない激しい気候

あるのは熱い風と
空と砂のみ

「清潔な砂漠」の姿に
映画「アラビアのロレンス」を思い出す

さえぎるものが何も無い
空のキャンバスに描かれる夕陽は
美しいオレンジとラベンダーと青
さまざまな色を含んだ
壮大な色彩画

その夕陽の中に見えた
先端の尖った塔のシルエット

クルーは砂漠の海を渡り
黒水城にたどり着いたのだ



当時としては日本人初の発掘調査
TVに写るものはみな日本初という
歴史的映像

建物は風化し形を失い
砂に埋もれ

研究者がちょいと地面をかじれば
砂の中から
埋葬品や日用品が
出てくるわ出てくるわ

いや、かじらなくても
すでに姿をあらわしているものもある

櫛や靴
陶器のかけら
慰霊塔に奉納されたと思われる仏様

絹(シルク)の布が出てきた

うおおおお
まさに「シルクロード」

この瞬間
hakapyonの胸に
「シルク!」@キル
と叫ぶテムジンの姿が
まっさきに思い浮かんだ

「パンドラの鐘」に
「埋める想い」っちゅーのがあったが
「かじる想い」もあると思う

かじる(掘り出す)というのは
悠久の眠りをむさぼる
埋められていた物や者の眠りを覚ますということ

埋めるのと同じくらいに
厳かな気持ちを持ちたいものである



最後にゲストの
加藤登紀子さんが
昔モンゴルを訪れた時に
現地の人に習ったモンゴルの歌を歌ってくれた

 もしもどこかに
 永遠(とわ)の泉が
 湧き出るならば
 母にあげたい
 
ここでまたまた
hakapyonの脳内で

「永遠(トワ)の愛だよ」@キル と
物差しを持ったトワが
テムジンを諭す訳さ(^^;

という訳で
何を見ても聴いても
どうしようもなく
「キル」と「パンドラの鐘」を思い出してしまう

「新旧・シルクロード」なのであった









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.17 21:09:30
コメント(0) | コメントを書く


PR

フリーページ

★ニシエヒガシエ~hakapyonの旅日記~


・京都~新緑を愛でる旅~


・北海道1~憧れの北斗星に乗るの巻~


・北海道2


・北海道3


・東京1~「ダム・ウェイター」観劇の旅~


・東京2


・2004-2005京都(1)


・2004-2005京都(2)


・2004-2005京都(3)


・2006甲府「桜座ふたたび」


・2007甲府桜座「新作落語SHOW」


・2007長崎 ~ミズヲへの旅~


★hakapyonの2002年W杯観戦記


・決戦前夜


・決戦当日


・祭りの後


★ウミノムコウエ(海外旅日記)


・2003デトロイト


・2003マレーシア


・2004韓国


・2005北京(1)


・2005北京(2)


・2005北京(3)


・2005北京(4)


・2005マレーシア1


・2005マレーシア2


・2005マレーシア3


・2005マレーシア4


・2006韓国


・2006台湾


・2006モンゴル


・2008大連


・2011PARIS(1)


・2011PARIS(2)


・2011PARIS(3)


・2011PARIS(4)


・2011PARIS(5)


★みんなのうた


・「早春」


・「キミハヒカリ」


・「あいうえお折句」(入門編)


・「折句その2」(舞台編)


・「折句その3」(映画編)


・「折句その4」(ドラマ編)


・「折句その5」(ドラマ編2)


・折句その6「キル」


・折句その7「メトロに乗って」


・フリー連歌h杯「打ち上げ会場」


・「セーラー服と機関銃」


・番外編「フリー連歌で祝おう!」


・行く年来る年(06-07)


・とりのうた


★相聞歌


・その声は


・永遠のひと


・翔つ。


・サクラサク発句帳


・沙実さんの折句帳


・lunaさんの芝居帳(1)


・lunaさんの芝居帳(2)


・lunaさんの芝居帳(3)


・lunaさんの芝居帳(4)


・lunaさんの芝居帳(5)


・沙実、luna&hakaの折句帳(オダリン編)


★「エトピリカ」 ~ショージの小部屋~


・悲しい夢。


・いまだからマイヒーロー。


・走り続ける「眠り猫」。


・翼よ、あれがJ1の灯だ。


・翼よ、あれが優勝の灯だ。


・飛び屋さん、空の上。


・あたしの孔雀。~11/18対神戸戦~


・城彰二引退宣言。~11/23対徳島戦~


・翼よ、あれが夢(ホーム)の灯だ。


・ふたつの千秋楽。


・夢に蹴りをつける。


・HAPPY END ~ラストゲーム~


・奇跡。


・祈り。


・引き際の産声。


・三ツ沢の夜。~愛だよ、愛。~


・三ツ沢に咲いた「真の花」


・JOという名の翼。


・城彰二引退試合。


・俺の引退は青空の日を選んでやれ。


★07世界フィギュア選手権・観戦日記


・「初フィギュア体験」


・「フライボーイ登場」


・「衝撃の3A」


・「これより三役&人前プロポーズ」


・「男子公開練習」


・「アイスダンス&みどり表彰式」


・「宇宙戦隊オダリン」


・「ミッション・インポッシブル」


・「男子フリー最終グループ」


・「オペラ座の怪人の夜」


・「パジャマ小僧見参」


・「フィナーレ」


★oh!darling!観戦記。


・「宇宙戦隊オダリンふたたび」(JO1)


・「キスクラウォッチング」(JO2)


・「汗と寒さの新横浜」 (PIW1)


・「千両役者・エロクサーヌ」(PIW2)


・「ニューシネマパラダイス」(PIW3)


・「箒星」(PIW4)


・「ダーリンダーリン」(PIW豊橋)


・LAST SEASON@2013年「PIW」


・LAST SEASON@2013年「DOI」


・LAST SEASON@2013年NHK杯1


・LAST SEASON@2013年NHK杯2


・LAST SEASON@2013年「GPF」


・LAST SEASON@2013年全日本1


・LAST SEASON@2013年全日本2


・「NOI」~信成オンアイス開幕!~


・NEXT SEASON@現役引退・プロ活動編


★FORZA!YATTO!!


・ヤミハスギテヒカリトナル。


・途切れぬ夢。


・蒼き狼たちの群れ。~日本代表の記憶~


・南アフリカへの道(1)~ROAD TO 2010~


・やっと手にした瞬間に。~北京五輪OAを巡る50日の記録~


・南アフリカへの道(2)~ROAD TO 2010~


・ガンバの大冒険!~2008ACL編~


・続・ガンバの大冒険!~CWC編~


・続々・ガンバの大冒険!~天皇杯編~


・南アフリカへの道(3)~ROAD TO 2010~


・南アフリカへの道(4)~ROAD TO 2010~


・南アフリカへの道(5)~ROAD TO 2010~


・ガンバの大冒険ふたたび~09秋編~


・ガンバの大冒険ふたたび~天皇杯連覇編~


・南アフリカへの道(6)~ROAD TO 2010~


・南アフリカへの道(7)~ROAD TO 2010~


・南アフリカへの道(8)~ROAD TO 2010~


・南アフリカへの道(9)~ROAD TO 2010~


・南アフリカへの道(10) ~ROAD TO 2010~


・いちばん楽しい場所~W杯は虹の国1~


・いちばん楽しい場所~W杯は虹の国2~


・いちばん楽しい場所~W杯は虹の国3~


・いちばん楽しい場所~W杯は虹の国3~


・いちばん楽しい場所~夢のエピローグ~


・超!独シリーズ「南アフリカW杯」編。


キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.