先生から見た「いじめ」の一例。
上の子が二年生のときでしょうか?今時めずらしい熱血な先生が赴任してきました。既にお子さんが巣立っているぐらいの年配の女性。でも、とてもエネルギッシュなんです。そんな先生と、一度だけ私は電話で個人的な話をしました。それこそ、「貴女とは、お子さんが卒業してから個人的にお酒でも飲んで話し合いたいわ」なんて、言ってもらうほど。そして私も「それはぜひ。数年後を楽しみにしてます」と答えてしまうほど。しかも夜中に三時間。自分も相手もビックリな感じでした。とは言っても子供のことだったので、先生と母親という立場は決して消えません。特に、電話のきっかけが上の子が「誰かに意地悪をされて滅入っていた」という内容だったので、尚更です。ただ。ああ、本当に人間「相性」なんだ。そう感じるぐらい、その先生とは話ができました。だからこそでしょう。先生は「正直な気持ちをいいますとね」と前置きをし、私にこんなことを言いました。教師だって母親は怖いですよ。我が子のためには牙をむき出しにしてきますからね。こっちもそういう母親の子供を預かっているんですから、毎日死に物狂いですよ。私はその一言で、今年はとりたて大事なことは起こらないだろう。小さないざこざはあったとしても、子供はきっと大丈夫だ――――と思いました。そういう意味では、先生の存在ってやっぱり大きいです。安心できる先生に当たった経験ができると、逆に不安な先生がどういうタイプかも明確に見えてきます。そして、その時先生は電話の向こうで苦笑まみれに違いないという声で、こうも言いました。今のいじめと昔のいじめは本当に質が違うんですよ。昔は出来ない子がいじめられてる場合が多かったのですが、今はできる子が目立ちすぎてもターゲットになってしまい。ある意味「理由があってないようなもの」「理屈も成り立たない」んですよ。まさに、その通りな感じです。もしくは、無理やり理由や理屈をつくってくるといえるでしょう。いじめに母親の存在も大きく関与しますが、やっぱり先生の関心の高さと職務感の大きさで、本当に良くも悪くもなるんだな…と感じたのを今でも覚えてます。先生、そう呼ばれている人は。今一体何を一番大切に考え、教壇に立っているんでしょうか?そして、一体子供に何を教えるために、また何を教えたくて、先生と呼ばれる仕事を選んだのでしょうか?なんとなく先生と呼ばれる方に聞いてみたいな、と思うのは。先生、十年後に教え子があなたのことを覚えている自信、ありますか?「先生には――――を教わったよ」と、笑ってもらえる自信、ありますか?そしてその「――――」は、先生が教え、伝えたいと願い。日々努力をしているものですか?あなたを「恩師」と呼ぶ生徒は、どれだけいるんでしょうか?と同時に、あなたが二十年経っても忘れない生徒、一体どれぐらいいるんでしょうね?