052024 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひとり言

ひとり言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2014.04.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は、飯福田(いぶた)寺の開山式がある日だとばかり思っていた。その為にわざわざ希望公休日にした。だから、今朝は早くから単車で、出かけた。

折角、向こうへ着いたら目的の「飯福田寺の開山式」はなかったのです。例年だと、今日の土曜日くらいにやるのだが、最近は山伏さんになってくれる人も、高齢になり若い人でやろうとすれば、この時期は忙しいそうだ。その為に、今年は4月20日になったそうです。

とりあえず、今日は開山式はなかったが、今「一ヵ月遅れの雛祭り」があるとの事でした。この雛祭りと云うのは、去年か一昨年だったか忘れたが、一度経験した事があります。普通は、3月に雛祭りと云うのがあって、一般の入場者を募って見せている地域があります。

しかし、ここの雛祭りは、春の訪れが遅いという事を理由に一か月遅れて、地区の雛祭りをするようだ。「うきさと地区の合同雛祭り」と云って、普通の民家の人が、自分の家の一部屋を開放して、ひな飾りをしてくれているのです。それを我々は。一軒一軒訪ね歩く形式をとっている。だから、歩くのだから健康にも大変よろしいという事になる。

けさ早くから、私が訪れたのだが、これは珍しい行事だと思ったので、母さんにも見て貰おうと考えて、昼には帰ってきた。そうして今度は母さんを伴って、又雛祭りを見るのに出かけてきた。母さんは初めて見る雛祭りです。全部で28か所の家が、これに参加しているとの事でした。

いろんな方法で見せてくれるものです。それぞれが工夫をして居る事が解ります。家の一部屋を戸をあけて見せてくれる所もあります。「おひな様を見せて貰いに来ました」と声をかけると、奥から家の人が出てきて、いろいろお話をしてくれる所もありました。

部屋の入り口を開けっ広げて自由に出入りが出来るようになっていて、中に入ると魔法瓶にあったかいお茶が飲めるようにしてあって、オカキなどの茶菓子も添えてある所もありました。

また「お土産にどうぞ」と添え書きがしてあって「八朔」とか「キビもち」を置いてあるところもありました。本当に楽しい行事だと思いました。有難い事です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.05 21:14:20
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

天に代わりて

天に代わりて

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.