913605 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

薩摩琵琶大好き

薩摩琵琶大好き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.09.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。遠方の琵琶の知人から「曲の始まりを、大干==>崩れ・・これ習った事ない、イメージできない、YouTubeで公開して・・」で、昨日その録音聴いたら「元気ないですね・・気に入りません」‥すみません、少々お待ちくださいませ。

で、私も最初の師匠からも、こうゆう変形版?習いませんでした。しょうがないですよね、稽古するとは、物事の基本形を習得する・・そういう事ですから。ただ、亡き父は、「巌流島」の時「いっけん~」最初から「大干」。この曲は比較的新しい物だと思います。で、「皆、最初から高く出たいんだ‥でも・・(難しい)」と申しておりました。

曲として聞いた事があるのが「さかざきではのかみ・・家康の言葉信じて千姫を救い出そうとし、火傷したのに、嫌われて・・」‥嫉妬と破滅がテーマなので、習いませんでした、師匠が好きじゃない物は、習いませんよね・・・・

あとが「忠度(ただのり)」演奏会でお聞きして・・え??でも弾く人は演奏しやすそうで‥そうだよな~これ使える!と自分でも使ってます。故松岡先生に「忠度を最初、大干それから崩れ‥始めて聞きました」お言葉「そう~変わってますね‥・」先輩にも言いましたら「客席が騒いでる時、崩れから演奏・・これはある・・」と変化形が、実際の演奏では使われる・・という説明。

亡き父の「難しい」・・これは「声が、最初から、高く出るのが難しい‥特に午前中【苦笑)、一番最初から、崩れ調にするのは、気力がいる」そういう意味だと、その後解りました。だとすると・・というわけで、1時間以上の演奏で、数曲演奏の時、最初は「普通の出だし」2曲目以降「最初から崩れ調」と変化つけるため、利用してます。凄く便利です。

変化つける、マンネリさける・・この演奏会がない時期に勉強するしかないですよね・・

というわけで‥お待ちくださいませ・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.26 07:01:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X