華のお楽しみ♪

2010/03/10(水)17:30

お料理教室のメニュー変更です

ナンチャッテお料理教室(70)

すみません! 3月のナンチャッテお料理教室のメニューですが、 おやき と イカのご飯詰め と言いましたが、変更させて頂きます。 イカのご飯詰め(イカメシと呼ばないところがミソ?)をやめて(また今度ね♪) おやき と 肉マン と 小籠包 にします 今日作ってて思ったのですが、これらが共通している具材で、応用して出来るからです これは肉マン ホワホワの皮です。 こちらは小籠包  蒸し終えたばっかで湯気が・・。 皮は市販の餃子の皮を使ってます。 手作りの皮でも勿論いいのですが、薄ーく伸ばすのがちょっと面倒だったので。 (小籠包は絶対ウスーイのがいいです) で、こちらの三種類を作るってことです 左上のおやきはフライパンで蒸し焼きにします。 ちなみにおやきと肉マンは同じ具で作れます。 小籠包の肉汁ジュジュ~ は同じ具にひと手間加えます。 ところで、読者の方(な~んて言い方してみたかった)からこんなメールもらったの  華さん♪健康通&美容通ね「ダイエットおやき」って、今、ネット通販で爆発的にうれてるのよ~ タイムリーな「おやき」に 反応しちゃいました。 ですって 私全然知らなかったんだけど そもそもおやきを作るようになったきっかけは、野沢菜をたくさん頂いた時、 『あ、おやき作ろっ』 って始めたので。 でもね、おやきの具は、もちろん   野沢菜にこだわることもなく、  肉マンと同じ具にする必要もなく、  ヘルシーに 野菜だけとか、ヒジキの煮もの入れたりとか、自由に作ればいいよね ※お料理教室の時には私があらかじめ、このヘルシーおやきを作ってお出ししますね それからッ 『前回行けなかったけど、野菜のゼリー寄せ、やりたかった~』  とのお言葉また頂きましたので、やります 4月4日(日)13時~15時半  内容は フォカッチャ と 野菜のゼリー寄せ です   ・・・それから 『3月の行きたかったけど、年度末で忙しくて 今月はどうしても無理なんです!』 とのお言葉もありましたので、今回の Vol.5 おやき、肉マン、小籠包  も4月のどこかでやりたいと思います。 曜日等、ご希望がありましたらどうぞ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る