146313 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

英語子育て&アレルギー用もどきおやつ作成メモ

英語子育て&アレルギー用もどきおやつ作成メモ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年06月26日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

ヤマダ電機の将棋教室が7月から突然、倍額に!!!!
こらあぁぁぁああ~~。
今までが安すぎたのはわかってますが。
50分1500円っすか。月4回で6000円トホホ。

プロ棋士以外は750円で。プロ棋士だと1500円なんですって。
うちの兄ちゃんは本当に初心者だった頃から、杜の熊先生に750円で教わ
れたので超ラッキーだったということか(^^;;
最初の頃なんて、プロ棋士とマンツーマンで50分750円だった(爆)。

家で何にもやってなくてすみませんヾ(^^;;
詰将棋も飽きちゃったようです。<それで初段になる気(爆)
でも教室に通うのは楽しいようなのでダラダラ~と。


相談009自分さえ良ければ良いと誰もが思っている?
http://www.todai-papa.com/2012/06/009-1a68.html#comments

この回答面白いです。(^^)
===
自分さえ良ければ良いと私も思っています。

ただ、独りでは幸せになれないので、自分のために、周囲の人にも私の幸せ
につき合ってもらっています。

日本人の贅沢な生活が途上国からの搾取ありきで成立しているのは間違いあ
りませんが、日本だけが繁栄する世界というのも成立しません。

情けは人のためならず

という言葉がありますが、私は我が身かわいさのあまりに、周囲の人に情け
かけまくりです。自分の手の届く範囲には、精一杯出来る限りの手助けをす
るようにしています。職場などでは、かなりのお人好しだと思われているよ
うですが、とんでもない!私は自分の幸せをひたすら願っているだけです。

私が他人に比べてお人好しだと思われるのは、私が精神的にも肉体的にも能
力的にも経済的にも余裕があるからです。幸運なことに。

余裕があると、より広い範囲を自分の幸せに巻き込んで、より大きな幸せを
味わうことが出来ます。より広い範囲を巻き込んで、より大きな幸せを味わ
おうとすると、幸せを感じられる瞬間の手前の部分で、色々と面倒に巻き込
まれたり、いいように利用されそうになったりします。そうした面倒を乗り
越えるだけの余裕と、利用されないためのしたたかさが必要になるものの、
ハードルを越えてたどり着くことが出来れば、大きな大きな幸せを味わえる
わけです。

この、自分の幸せのために当然巻き込むべきだと無理なく自然と想定してし
まう範囲の広さが、コミュニケーション能力の大きさなのだと私は思います。

===
===
「コミュニケーション能力の本質」
http://www.todai-papa.com/2010/07/post-5184.html

最近、大学生と話す機会がありました。彼が取り組んでいるという、地域の
お年寄りと交流する活動の感想を聞いてみたところ、

「コミュニケーション能力が上がったと思います!」

と答えたのでした。コミュニケーション能力というのは、最近の就職活動界
隈でやたらと使われるようになったキーワードです。彼は就職活動の真っ最
中でした。

「一緒に働いたら楽しそうだと思った人を採用する」という採用側の当たり
前でシンプルすぎる基準を、もっともらしく言い換えるために使われるよう
になったのが、コミュニケーション能力という言葉です。

私は、コミュニケーション能力にはけっこう自信があります。ちょっと人見
知りなところがありますが、そんなことはコミュニケーションの本質を考え
ると、どうでもいいことです。コミュニケーション能力の本質は、そんなと
ころには無いのです。

コミュニケーション能力の本質は、

「自分を含む社会として、家族、地区、会社、町、県、国、人類と様々なレ
ベルの枠組みが存在する中で、どれくらい大きな枠組みを、どれくらいリア
ルに自分のこととして考えて行動できるかという力」

のことです。

つまり、コミュニケーション能力を数値化するための計算式があるとしたら、

A(自分のこととして考えられる社会の枠組みのレベルの大きさ) × 
B(どれくらいリアルに自分のこととして考えて行動できるか)

ということになります。

例えばヤンキーはコミュニケーション能力が高いとされますが、ヤンキーの
場合は

A(自分が住んでいる地区という小さなレベル) × B(地区の平和のため
なら命がけの役割も進んで引き受けるくらい自分のこととして考える)

ということで、Aの数値はあまり高くないものの、Bの数値がずば抜けて高い
ので、掛け合わせたコミュニケーション能力はそこそこ高いということにな
るのです。

Bについては、その社会の向上のために実際に具体的な行動を起こすくらい
じゃないと、到底リアルとは言えないわけで、パソコンの前や飲み屋で国家
のことを憂えているだけでは、そんなもんは単なる他人事です。

どんなレベルであれ、社会というものは、そこに属している人間が幸せにな
るために作られています。社会の面倒くさいルールも、みんながそのルール
を守った方が、みんなが幸せになるから、守るべきルールとして定められて
いるのです。コミュニケーション能力が高い人は、そのことを至って当たり
前のこととして理解しているのです。

例えば、ゴミ捨てのルールを守るのは面倒くさいけれど、そのルールがある
からこそ我が町の美観が保たれているのだから、ゴミ捨てのルールを守るの
は当然だと思うのがコミュニケーション能力が高い人なのです。

つまり、「社会も、社会のルールも、自分のために存在している」とナチュ
ラルに思える人=コミュニケーション能力が高い人なのです。

「社会のために頑張る=自分のために頑張る」と天然で思えるのがコミュニ
ケーション能力が高い人なのです。

だから、せめて会社くらいのレベルの枠組みの社会くらいは、普通に自分の
こととして考えられる程度のコミュニケーション能力を会社が求めるのは当
たり前です。

気をつけなければいけないのは、人間が生きていくために健康が大切である
ことと同じように、社会が持続可能な成長を続けていくためには、社会の
ルールが健全であることが大切だということです。

なので、社会のルールに盲目的に従うことは、必ずしもコミュニケーション
能力が高いことにはなりません。不健全なルールがあると思ったのならば、
自分自身の病気と同じように、どうにかして治そうと具体的な行動を起こす
のが、コミュニケーション能力が高い人なのです。

 
それでは、子どものコミュニケーション能力を十分に育てるためには、どう
したらいいのでしょうか。

まずは、親自身のコミュニケーション能力を高めることが重要なのは、言う
までもありません。親がルールを破ってゴミを捨てているようでは、その姿
を見ている子どものコミュニケーション能力が高くなるわけがありません。

次に、社会の面倒なルールが自分のためにあることを、子どもにしっかりと
理解させる必要があるでしょう。そのためには、その社会のルールが本当に
健全なルールなのか、本気で考える作業を子どもと一緒にやって、自分のた
めのルールなのだと納得した上で、徹底して一緒に守っていくようにするの
がいいでしょう。



ただ、そんなもんを子どもが普通に理解できるわけがありません。大人でも
難しいのですから。

そこで有効なのが、子どもが自分達で社会を運営するイベントです。自分が
主人公として社会を運営してみると、社会のルールの有り難さが身に染みて
分かるのです。

きょーちゃんやだいくんが大きくなったら体験させてあげたいなと思ってい
たのが、高知に住んでいた頃に私もお手伝いしていた「とさっ子タウン」と
いうイベントです。小学校高学年が中心になって、自分達が市民となってプ
ロの大人に手伝ってもらいながら街を運営していきます。

私はプロの大人として、子ども達が体験するプログラムの開発から実際の運
営までお手伝いして、子ども達が、社会の繁栄が自分の楽しさにつながるこ
とを心から実感する様子を見たのでした。

詳しくは、運営委員の智子さんのブログで。

「とさっ子タウン2009」

そして、子どもがまだ小さいうちは、他人との関わりによって遊びが何倍も
楽しくなるという当たり前のことを思う存分味わうことができれば、それで
充分です。虹色教室の奈緒美さんがブログでおっしゃっている言葉に凝縮さ
れています。

何をするにしても、
人とコミュニケーションを取るから、楽しい!面白い!って
感じられるのだと思います。

人の個性の面白さや、お互いに心と心が響きあうときの
ワクワクする気持ちには、ゴミ袋をかついだサンタクロースの取り出す卵の
空きパックを
豪華なクリスマスプレゼントに見せてしまうような魔法がかかっています。

「勉強は、人との関わりを通してコミュニケーションを取りながらするから
楽しい♪」より引用


そういえば、今、大人気の坂本龍馬なんて、

A(日本という巨大な枠組み) × B(自分のこととして文字通り命がけで
洗濯)

というわけで、とんでもないコミュニケーション能力ということになります。

コミュニケーション能力が高い人を前にしたとき、人間は本能的に魅力を感
じてしまいます。相手の「自分のこととして守るべき枠組み」の中に、自分
が入っていることが、様々な言動で分かるからです。



ちなみに、社会のこれからの流れとしては、ヤンキーと同じように、あえて
Aを小さな枠組みにしておいて、Bを徹底的に高めることでコミュニケーショ
ン能力を高めるという方向性が当分の間は流行すると思います。

一方でネット右翼の流行のように、Aを国家という巨大な枠組みにしておけ
ば、Bはネット上でくだを巻く程度のことでも、コミュニケーション能力が
高まったと思い込むことが出来るという方向性も増えると思います。

ネット右翼の方は何の役にも立ちませんが、ヤンキーの地元を愛する方向性
は、捨てたものじゃないというか、ひとつの在り方だと思います。

ただ、世界を覆い尽くす閉塞感を打開するためには、坂本龍馬以上のコミュ
ニケーション能力の持ち主が必要です。そんな人がいるのかなぁ…。

===

全文面白すぎて抜粋できん(^^;;

確かに、うちの旦那は私と子供の事を”自分の事”として考えてない!
子供の送迎をして「2時間無駄になった」と暴言吐いてたよ。
実家に帰ったほうが良いだろうか?
でも実家から子供を学校に通わすの遠いしなぁ。<それだけヾ(^^;;

ボランティアや慈善をするのは、幸せ感を感じるためか。うむ納得。

・発生する面倒を乗り越える余裕と
・利用されないためのしたたかさが必要

なるほど(^^;;(^^; 知性と経験が必要・・・と。
で、私は今異様に余裕がないので、コミュニケーション能力が下がってる
と。確かに。面倒なのでママ友付き合いも最低限でテキトーです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年06月26日 10時55分41秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:余裕としたたかさが無い者に大きな幸せは訪れない説(06/26)   navy さん
こんにちは。
いつもふむふむと頷きながら拝見する事が多いのですが、今日引用された文章、面白いですね!
私はコミュニケーション能力の高い人間だと自負していましたが、今は経済的余裕がないので(以下省略)。
職と地元を捨ててこの地へやってきて、ささやかな幸せを感じながらやってきましたが、結婚って難しいですね(笑)
(2012年06月29日 15時02分10秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Oakley Frogskins@ fzroyuhlee@gmail.com He lacks courage.There being no one to …
ヴィトン 財布@ sfyaqllvbmw@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
佐藤静香子@ Re:冬休み終了(01/09) ブランド財布激安 大変なお世話になってお…
グッチ 靴 メンズ@ sxkuzw@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
navy@ Re:余裕としたたかさが無い者に大きな幸せは訪れない説(06/26) こんにちは。 いつもふむふむと頷きなが…

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1480)

DWE

(0)

© Rakuten Group, Inc.