895704 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

またあした

またあした

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

takahaneli

takahaneli

カレンダー

コメント新着

梅雨入り@ Re:気が付いた(06/21) 梅雨入りの知りたいことは、0896244450 …

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.05.08
XML
 昨日はようやく先月見に行ったインテックス大阪バリアフリー2017の特集記事をウェブサイトにアップロードできた。
ちょっと肩の荷が下りた感じ。
ほっとする感じがあるが、さて次のやること。

今度は見聞きしたブースで約束したリンクの作成。
リンクの方法は色々とあるけれど、自分のリンクページには1つの考えがある。
まぁどこでもそうなのだろうけど、やはり使いやすさ。

リンク先の名称と、PR文章を画像に加えて表示してある。
画像も少し大きめにしてある。
というのも、文字だけでは何処のサイトのリンクなのかはわかっても、マウスを合わせてクリックしにくい。

なぜ?

と思う人もいるかもしれないけど、頸椎損傷者でも高位になるほど細かな操作がかなり難しい。
細かな操作はできないから、どうしても動きが大きくなりやすい。
そんな状態なのに小さな文字が並んだリンクは使い勝手が悪すぎる。
ずっとそう思ってきた。

気にはなっても操作がしにくいと、もういいやって思うこともあるだろう。
それってもったいない。
気軽に簡単に操作できることで、たくさん情報収集できるようにしたい。
それに画像があると見た目も楽しいし。
まぁそれらは自分の望む形を姿にしただけ。
自分自身で使いにくいと嫌だしね。

とは言ってもまだまだ少ししかリンクは無い。
まだまだこれから。
世の中には様々な個人や団体や企業など、リンクしようと思えば勝手にできる。
でも勝手にやるのは相手が望んでいないかもしれないし、何かの時に連絡をしてやり取りするのもしっくりこない。
それが嫌で、何らかの形でやりとりをしたり取材をしたりして、リンクの許可をもらってつなげる。

そうやって増やしていこうと考えている。
自分自身でやっている活動だから余計なことに気を遣って縛られる必要もない。
ゆっくりだけど着実に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.05.28 10:20:48
コメント(2) | コメントを書く
[栗東市脊髄損傷グループ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.