895864 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

またあした

またあした

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

takahaneli

takahaneli

カレンダー

コメント新着

梅雨入り@ Re:気が付いた(06/21) 梅雨入りの知りたいことは、0896244450 …

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.09.23
XML
カテゴリ:やってみよう
排便は2つ半。


 スマホを使って自分で撮影するための工作5回目。
今日は試作品第1号の完成予定。
前回シャッターがわりになるイヤホンの工作はほぼ完了。
イヤホンの耳にはめ込む部分とメガネストラップをくっつけて輪にしたから、ネックレスのように首からぶら下げることができる。

ただその輪が大きいから、調整する必要はあると思う。
だけど今日はその前に、手首に巻いたサポーターに取り付けるマグネットベースの工作を完了しなくては。
とはいえ、余計な部分をカットして形を整えるだけで、おそらくほぼ完成する予定。

手首のサポーターにマグネットベースを貼り付けて位置を確認。
おおまかな形としては三角形にして、3つの角で面ファスナーを使って貼り付ける予定をしていた。
しかし色々と確認していくと、最終的に長方形に近い台形で良さそう。
面ファスナーは3本必要だけど、スマートフォンを貼り付けて特に問題もなかったので、完成レベルとした。

スマートフォンには100円均一で買ってきたケースを取り付けてあり、その中央に金属のプレートを仮固定してある。
貼り直しは可能なので、これまで試してきたのと同じようにケースの中央にしっかりと固定した。
これでスマートフォン側は完成。


さてここからが今日のメインの実験。
一旦試作品第1号は実戦投入段階に入ったけど、既にイメージしている第2号の実験。
マグネットの角度を調整したい。
もう少し手に対して斜めに貼り付けることで、スマートフォンの左右方向の傾きにあまり影響されずに、指やサポーターの映り込みをなくすことができる。

そこでマグネット自体にも角度をつけるために閃いたのが、100円均一に売っている【おゆまる】。
80度以上のお湯で温めれば変形し、冷やせば整えた形で固まる。
それを何度も繰り返せるので、納得できるまで整形することができる。
これでみかんの1房みたいな形を作ってマグネットに固定すれば、願う角度に調整できる…はず!?

おゆまるはプラスチックの粘土みたいなもんだから、指でコネコネしても、ビシッと角張った状態にはなってくれない。
でもいいさ。
実験だから。

コネコネ…

コネコネ…

できたー!
何度も繰り返し整形して、ひとまず納得できる形が出来上がり。
それをマグネットとマグネットベースの間に挟み込んでみる。
かなりいい感じ♪
角度的には狙い通り。

おおっ!
この勢いは、試作品第1号を使わずして第2号を実戦投入か!?

ワクワクしながら、マグネットに両面テープで貼り付けてみる。
が…

くっつかないです…

と、残念な様子のヘルパーさん…

なんてことだ…
こんなところに落とし穴が…

だけど試作品第3号に繋がるイメージはかなり出来上がった。
ベッドに寝た状態なら、試作品第1号の試写はさっきやって成功している。
微調整が必要だろうけど、電動車いすで屋外で実際に撮影するのは今度の土曜日。
それも含めて、この手首のサポーターを使った自助具の作成が、これからも楽しみ♪
あー、創造だけが突っ走っていく…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.23 23:46:04
コメント(0) | コメントを書く
[やってみよう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.