895887 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

またあした

またあした

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

takahaneli

takahaneli

カレンダー

コメント新着

梅雨入り@ Re:気が付いた(06/21) 梅雨入りの知りたいことは、0896244450 …

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.02.10
XML
カテゴリ:心と体
今日の訓練はTさんMさんが来てくれました。ありがとうございます。
歩行器立位では、これまでに無かった気になる脚の感覚が現れた。

それは低い回転(歩行器壁立回転歩行器を低くして)でのこと。
今では下半身が安定してきて、上半身を回転させても下半身が大きくふらつく事はなくなった。
だけど油断はできない。
動いている間に腰が横へずれると、姿勢が悪くなって片方の足に体重がかかりすぎて、足が翻りやすくなる。
これはなんとしても防ぎたいところ。

なので実際に効果があるかは全くわからないが、回転動作をする時に下半身を踏ん張って、腰がずれないように意識している。
しかも嬉しいことに、昨日は横腹の感覚や動きに変化が現れ、これまで以上に下半身を安定させやすくなっている。

今の自分に大したことができるわけではない。
両脚をしっかりと踏ん張るように力を入れて、腰を横にずらさないように意識する程度。

そう意識すると、いつもなら太もも前側に力の入る感覚があった。
しかし今日は、両脚とも内側。
付け根からくるぶし近くまで。
付け根とは言ったが、両付け根を繋ぐように股間にも感覚がある。
それは、脚ががに股に開いて行かないように、しっかりと閉じようとしているようにも感じられた。
そうしようと思っていたのではないが…。

それが良かったのかはわからない。
ただ今日は翻ることなく安定していた。


そして普通の前屈(歩行器壁立前屈)でもその感覚は現れた。
意識としては、いつもと同じように下半身を踏ん張って上半身を起こそうとしている。
いつもなら脚の前後に感覚が現れる。

しかし今日は、また両脚内側。
そう意識はしていない。
うーん、なぜ?
ただそれによって動きが悪いわけではなかったから、今の時点では様子を見るしかないかな。


後半で、寝て左向きで右腕を上げる動きを試してみた。
最近その左腕が良い感じで、はまっている。
狙いの筋肉は右側の方が強いと思っているが、実際に何かで比較した事は無い。
ただ動きやすいだけ。
なので、実力チェックはやっておきたい。

セッティングを終えて、重りは500グラムから1キロまでを試してみた。
どれも狙いの肩の前部をしっかりと使って動けた。

この感じなら1キロでも良いのでは?
やはり左肩よりも動きに余裕があるのか。
それなら、左肩の筋力が追いついてくるまでやらなくてもいいかな。

そんなことを考えていたが、腕を戻す時に時々気になる音が鳴っている。
肩関節がポキポキ鳴る。
嫌な感覚もある。
最近は出ていなかったので忘れていたが、右肩にはこの厄介者が潜んでいたのだった。

特に調べてもいないから、明確に原因はわからない。
ただ肩関節が鳴っているのには間違いない。

そうなる理由とすれば、肩関節周りの筋力バランスの悪さ。
もともと麻痺で、肩関節周りの筋肉はどれも動かなくなった。
そこから回復させてきたのだが、それはその部分全てを均等に出来なかった。
回復度合いにばらつきがある。

早くから動き出した筋肉は、おそらく最も強い。
回復させ難い筋肉や、インナーマッスルなどの小さな筋肉が後回しになったのは仕方がない。
どうもしようがなかったから。

ただそのせいで、早くから使えるようになった筋肉があらゆる動作のフォローをしようとする。
それによって後回しになった筋肉は、助けてもらってるから更に回復が遅くなる。

動かない部分を、徹底的に優先してやり続ける。
動く部分は放っておく。
放っておいても、日常生活の中で優先的に使われて、勝手に筋トレされてしまうから。
肩関節だけでも、この訓練の根本的な考え方が凝縮している。

とは言え、これだけ麻痺のある身体。
どうすれば、回復させたい筋肉にアプローチできるか。
そんな事は、知識がなくてもネットで調べれば簡単にわかる。
だから大きな問題は、その回復動作をする時に、動作を安定させられるだけの体幹があるか。

身体が安定していないと、四肢の動きはふらつき、正しい動きができなくなる。
たとえ集中して正しい動きができたとしても、なんとかしたいと思う部分以外へ、意識があれば良い訓練はできない。
なのでようやく、今やりたいことができる身体まで回復したってとこ。

このタイミングまでに、アンバランスに回復させた肩周りに対するペナルティーが、このポキポキなのだろう。
まだ残っていたんだな…。

肩周りの状態や力の入れ方や動く速さなどで、音が鳴ったり鳴らなかったりする。
そんな状態だから、負荷が高いと意識が散漫になって良くない。
なので調整していくと、どうやら600グラムが良さそう。
うーん…左に負けてるぞ…。

さらに500グラムで確認をしてみる。
負荷は下がったと感じるが、音は鳴る。
ただ鳴らさずに動くのは、これが良さそうだと感じた。
狙いの動きや音に関しては、 500グラムの方が良さそうだ。
とにかく肩関節が安定するまでは、じっくりとやっていくしかないかな。




体温は35.1度
排便はなし





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.11 01:54:29
コメント(2) | コメントを書く
[心と体] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.