920581 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

またあした

またあした

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

takahaneli

takahaneli

カレンダー

コメント新着

梅雨入り@ Re:気が付いた(06/21) 梅雨入りの知りたいことは、0896244450 …

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.12.20
XML
カテゴリ:あ!そういえば…
・神経伝達訓練右脚伸展(介助有り)は、脚全体に強く力が入って、特にお尻と膝の上とふくらはぎが強かった。

・神経伝達訓練右脚屈曲(介助有り)は、下腹と脚全体に強く力が入っていた。

・神経伝達訓練左脚伸展(介助有り)は、脚全体に強く力が入って、特にお尻と膝の上とふくらはぎが強かった。

・神経伝達訓練左脚屈曲(介助有り)は、下腹と脚全体に強く力が入っていた。

・神経伝達訓練右脚伸展(介助有り)は、脚全体に強く力が入って、特にお尻と膝の上とふくらはぎが強かった。

・神経伝達訓練右脚屈曲(介助有り)は、下腹と脚全体に強く力が入っていた。

・神経伝達訓練左脚伸展(介助有り)は、脚全体に強く力が入って、特にお尻と膝の上とふくらはぎが強かった。

・神経伝達訓練左脚屈曲(介助有り)は、下腹と脚全体に強く力が入っていた。

・歩行器壁立は、後半になってくると腰の位置に違和感を感じたけど、大きくずれているわけでもなく、足が翻るわけでもなく、動きはしっかりしていた。

・歩行器壁立脇を開いて肘をつかずに左側屈は、両横腹ともしっかりと力を込めて安定してうごけた。
・歩行器壁立脇を開いて肘をつかずに右側屈は、傾いた時にしっかりと力は入るけど、はっきりした感じがあまりなくて上半身がふらつきやすかったけど、うまくコントロールできた。

・歩行器壁立脇を開いて腕の曲げ伸ばし前屈は、前回よりも両方の肩甲骨がしっかりと感じられて動かしやすくて、腕が疲れてきても肩甲骨をしっかりと踏ん張ることで、全体の動きを安定させやすかった。

・歩行器壁立右回転歩行器が一番上の高さは、入る力と動きのバランスが良くて、とても安定していた。

・歩行器壁立左回転歩行器が一番上の高さは、腰の位置が少し右にずれているような感じがするけど、見た目は悪くなくてうまくコントロールして動けた。

・歩行器壁立前屈腕も使っては、歩行器がかなり低めなので、上半身がふらつきやすかったけど、腕が疲れてきてもしっかりとコントロールできた。

・歩行器壁立前屈は、歩行器をかなり低くしてもしっかりと起き上がれたけど、細かいふらつきが多かった。

・歩行器壁立前屈は、疲れて起き上がりにくくなっても、自分で入れている力の感覚を超えて、自然と力が入って動き切ることができた。

・歩行器壁立右回転歩行器を低くしては、歩行器が高い時ほどでは無いけど、動きが安定していて良い調子だった。

・歩行器壁立左回転歩行器を低くしては、歩行器が高い時と同じように腰の違和感があって少し動きにくかった。

・歩行器壁立低い高さで右腕で体を支えるは、しっかりと支えられていても、あまり踏ん張ったり力を込めたりする必要がなくて楽だった。

・歩行器壁立低い高さで左腕で体を支えるは、これまでのような手首の不安定な感じと腕の疲れやすさがなくて、しっかりと安定して支えられた。

・歩行器壁立低い高さで両腕で体を支えるは、これまでと違って左腕がかなり安定していたので、傾いた状態をバランスよく保持しやすかった。


・歩行器壁立低い高さで両腕で体を支えるは、途中で両方の胸にも力の入る感覚が出てきて、傾いた状態の時に胸と脇の辺りが連携して腕の踏ん張りが強くなった。

・神経伝達訓練右脚内側に閉じる(介助有り・脚立)は、太もも内側と付け根に強く力が入ってしっかりと踏ん張れた。

・神経伝達訓練左脚内側に閉じる(介助有り・脚立)は、太もも内側と付け根とお尻に強く力が入って、踏ん張り続けるのがいつもより楽な気がした。

・左肩外旋は、ベッドの頭を8度まで上げることで、動く時の腕のふらつきが減って、肩の後ろ側から肩甲骨の間の部分に意識と力を集中させやすかった。

・左前腕回内外は、力はしっかりと入るけど、疲れ具合によって力力が入る部分や強さが変わった。

・寝て右向きで左手首の橈屈尺屈往復台車を使っては、どちらの動きもしっかりと力が入るけど、尺屈側は動ききるまで強く意識をし続けないと、動きが小さくなりやすかった。

・寝て右向きで左手首の背屈掌屈往復台車を使っては、背屈の動きの時に腕の内側の筋肉を伸ばすように意識をすることで、全体の動きが大きくなるような感じがした。

・寝て右向きで左腕の肘を曲げて斜め下で下げる(脚立)は、腕を下げる意識よりも胸を使って動かす意識をした方が、安定して大きく動けた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.20 21:33:26
コメント(0) | コメントを書く
[あ!そういえば…] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X