227708 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

□HAPPY QUEST□

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Kauru0818

Kauru0818

Calendar

Recent Posts

Favorite Blog

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

次通訳事務所創案の… ken suetsuguさん

ディスニーシー、デ… 棉(わた)さん
HONEY’S WORLD honeysworldさん
どんぐりの森 ERI0130さん

Comments

ブルースクレイ・ジャパン株式会社@ ブログ記事削除/リンク解除のご依頼です! サイト管理者様 貴殿のページのリンク先…
さき@ Re:しばらくブログをお休みします(03/20) あけましておめでとうございます☆ akiさ…
パール1@ Re:しばらくブログをお休みします(03/20) だって人間だもの。。。←パクリ(笑) そ…
☆Yuri☆@ Re:しばらくブログをお休みします(03/20) ブログ、お休みされるんですね。。。 お仕事…
+aki-k+@ ☆Yuri☆さんへ >彼氏さんの留学は、どれくらいの期間な…

Freepage List

2006/12/16
XML
カテゴリ:音楽
母親と一緒に、みなとみらいホールで開催された
サンクトペテルブルグ室内合奏団 クリスマス・コンサートを聴きに行ってきましたクリスマスツリー
三井住友VISAカードの会員なので、1000円オフでチケット購入できました!

1曲目が「G線上のアリア」だったのですが、最初の音が鳴った瞬間から、もううっとり…きらきら

大規模なオーケストラとは違い、16人での演奏なのですが、
どうしてあんなにきれいなハーモニーを奏でられるのか、不思議なくらいでした。

中学・高校時代、設備の整ったホールがあったため、
オーケストラやバレエ、歌舞伎等、かなり一流の団体(国内外問わず)の講演を観てきました。
たいして詳しいわけではないのですが、
耳は肥えている(←表現として正しいか不明…)自信があります。

特に、クラシックを聴く際は、よく知っている曲こそ、技術が分かりますね。
本当に素晴らしかったですハート(手書き)

onpu 演奏曲目 onpu

 01.G線上のアリア(J.S.バッハ)
 02.わが母の教えたまいし歌(ドヴォルザーク)
 03.カノン(パッヘルベル)
 04.クリスマスコンチェルトより(コレルリ)
 05.メヌエット(モーツァルト)
 06.アヴェ・マリア(カッチーニ)
 07.協奏曲集「四季」より“冬”(ヴィヴァルディ)
 08.主よ人の望の喜びよ(J.S.バッハ)
 09.アヴェ・マリア(J.S.バッハ/グノー)
 10.歌劇「マドンナの宝石」より(フェラーリ)
 11.タイスの瞑想曲(マスネ)
 12.「カヴァレリア・ルスティカーナ」“間奏曲”(マスカーニ)
 13.アヴェ・マリア(シューベルト)
 14.ハレルヤ(モーツァルト)

ただ、同期の結婚パーティーのため、大阪に行かなくてはいけないので、
「タイスの瞑想曲」まで聴いて、途中退席。
シューベルトの「アヴェ・マリア」を聴きたかったのに~っ雫
残念・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/12/18 10:26:25 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.